ADVERTISING

イッセイ ミヤケ、未来への一歩 デザイナー近藤悟史が三宅一生から引き継いでいくこと

イッセイ ミヤケ デザイナー近藤悟史

イッセイ ミヤケ デザイナー近藤悟史

Image by: ISSEY MIYAKE

イッセイ ミヤケ デザイナー近藤悟史

イッセイ ミヤケ デザイナー近藤悟史

Image by: ISSEY MIYAKE

イッセイ ミヤケ、未来への一歩 デザイナー近藤悟史が三宅一生から引き継いでいくこと

イッセイ ミヤケ デザイナー近藤悟史

イッセイ ミヤケ デザイナー近藤悟史

Image by: ISSEY MIYAKE

 8月5日に逝去した三宅一生のものづくりを継承するひとりである「イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)」のデザイナー近藤悟史。10月にパリで2年半ぶりに開催したランウェイショーの後日、ショールームで2023年春夏コレクションにまつわるユニークなアプローチや、師匠である三宅一生の存在、そしてこれから先の未来へと引き継いでいくレガシーについて話を聞いた。

自分たちにしかできないことを

ADVERTISING

 「一生さんから学んだことは計り知れない」と近藤。2007年にイッセイ ミヤケに入社し、「プリーツ プリーズ イッセイ ミヤケ(PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE)」や「オム プリッセ イッセイ ミヤケ(HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE)」などのデザインチームを経て、2017年に三宅デザイン事務所に移籍。2019年から「イッセイ ミヤケ」を率いている。その全ての活動において三宅氏の存在は大きかった。

 「視野がとても広く、社会のこと、ものづくりの姿勢など、多岐にわたって日々色々なことを教えていただきました。その全てが自分の中に財産として残っています」。

彫刻のようなフォルムが特徴の今シーズンを象徴するシリーズ「TORSO」

 特に影響を受けたのは、デザインやクリエイションへのアプローチだ。

 「好奇心を持って、常に探求していくことがものづくりのスタート。ただ服を作るだけではなく、デザインというものに対して深く向き合って取り組むこと。人々の生活を豊かにしたり、希望が持てたり、ポジティブになれたりするものを、一つでも多く世に送り出す。それが理想であり、自分たちにしかできないことなのだと学びました」。

 「自分らしいものを」「プロセスを大事に」など、三宅氏の哲学は今のイッセイ ミヤケに引き継がれている。そして「beyond(=〜の向こうに、〜を越えて)」「前へ」といった言葉もよく口にしていたという。

 「今までトライしていないことはなんだろう? 自分たちに足りないものは? と自問自答しながら、課題を解決することで一歩進む。そうやってこれからも、自分たちらしいものを作っていけたら」。

曲線を取り入れたシルエットのコートや、円形プリーツ加工を施したジャケット

呼吸するかたち

 そんなものづくりの精神が新たな形で注ぎ込まれたのが、パリで発表された2023年春夏コレクションだ。イッセイ ミヤケは素材の探求が服作りのベースとなることが多いが、今回はアプローチが全く異なっていた。

ランウェイにはデザインチームが制作した彫刻を巨大化した布のオブジェが、モニュメントのように設置されていた。

 「新しいかたちを模索したい」という考えから、あらゆる彫刻をリサーチ。そして陶磁器の原料となる粘土を常滑から取り寄せ、近藤をはじめデザインチーム一人一人の手で、感性のままにオブジェを制作する。次に布を使って彫刻を作ることにチャレンジし、出来上がった形を服のディテールに取り入れていったという。

 「何回も造形を作り、手で探り当てていくという作業でした。作ることがだんだんと楽しくなり、命を吹き込む感覚で"柔らかなスカラプチャー"を目指していったのです」。

有機的なシルエットが特徴の無縫製ニットシリーズ

彫刻の立体的なフォルムと透け感が特徴の無縫製ニットをスキントーンで表現

 今シーズンのテーマ「呼吸するかたち」とは、新しく自由なフォルムの衣服を意味する。素材に関しても身体との関係を意識し、100%植物由来の原料によるポリエステル繊維を東レと共同開発した。部分的にプリーツを施した立体的なドレスは、モデルが歩くたびに弾み、まるで鼓動しているかのよう。

 「見たことがないもの、出会ったことがない質感、人に驚きを与えるようなものを提案していきたい、という思いは常に心にあります」。

 そういった自由な感覚から、布の彫刻を思わせるフォルムや有機的なシルエットのドレス、円形プリーツのシャツやコートといった表現豊かなデザインが生み出されていった。

体をイメージした抽象的な彫刻をグラフィック化し、ニットで表現したシリーズ(右)

 ショーの演出もドラマティック。月夜に夢の中で不思議な体験をするというストーリーを、照明やダンスで表現した。ラストは日の出を思わせる光の中に、多様なスキントーンのドレスをまとったモデルたちが登場。それぞれが飛んだり跳ねたり、躍ったりしながらランウェイを駆け抜けていく、自由で躍動的なフィナーレとなった。

躍動的なフィナーレ

ものづくりの命を引き継いでいく

 フィジカルのランウェイショーとしては2年半ぶりの今回、三宅一生のポートレートがスクリーンに映し出されたショーの冒頭、そしてフィナーレと、2回の大きな拍手が沸き起こったのが印象的だった。その様子を舞台裏のモニターで見ていた近藤もまた、様々な感情が込み上げてきたと振り返る。

 「グッとくるものがありました。スタッフやモデルたちも、前に進もう、笑顔で行こう、と良いムードで。このコレクションから希望を感じ取ってもらえたら嬉しいです」。

 トルソーやスキントーンといった身体と服の根源的な部分に立ち返りながらも、新しい日々の始まりを予感させる。ものづくりの命を絶やさず、未来へ引き継いていくイッセイ ミヤケの新たな一歩が踏み出された。

ショーの冒頭に会場のスクリーンに投影された三宅一生のポートレートとメッセージ。 I believe there is hope in design. Design evokes surprise and joy in people.(デザインには希望があると信じています。人々に驚きと喜びを与えるのです)三宅一生

Image by: FASHIONSNAP

ISSEY MIYAKE 2023年春夏

全ルックを見る

ISSEY MIYAKE 2023年春夏コレクション

2023 SPRING SUMMERファッションショー

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

特別オンラインイベント

On

特別オンラインイベント

年収

400万 〜

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

求人

ショップスタッフ

AKRIS

ショップスタッフ

年収

300万 〜 450万

詳細を見る

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

ジャーナル

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

イッセイ ミヤケ デザイナー近藤悟史

Image by: ISSEY MIYAKE

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント