ADVERTISING

若林恵に聞く、主観から離れて社会を見ること ファッション業界から政治のイシューまで

「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

若林恵氏/「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

Image by: FASHIONSNAP

「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

若林恵氏/「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

Image by: FASHIONSNAP

若林恵に聞く、主観から離れて社会を見ること ファッション業界から政治のイシューまで

「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

若林恵氏/「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

Image by: FASHIONSNAP

コロナで都市はどう変わる?

ADVERTISING

― 久しぶりに家を出て渋谷や原宿を歩くと、空き物件がずらりと並んでいて驚きます。コロナによって街はどのように変化していくと思いますか?

 飲食をやっている知り合いと話すと、「大きな店を持つことは、リスクでしかないことは明らかになった」という話はやっぱり出ますね。ある程度資本力があるところでも、大箱を構えること自体を考えづらくなっていくのかな、という気はします。そういう意味で言うと、今後はオルタナティブなスモールビジネスやポップアップのようなものが、どんどん優勢になってくるのかなと思ったりはします。

― ネットショッピングも普及し、ショールーミング店舗のようなものであれば広くなくても大丈夫ですから、大きい店を構える必要性は以前ほどないのかもしれません。

 所謂スモールビジネスをどれだけたくさん作り出せるのか、というのがこれからの都市マネジメントにおいてはすごく重要な気がします。小さい隙間にどんどん入っていけるプレーヤーが山程いないといけないので、小さいプレーヤーをどうやって増やしていくかというスキームが、これからの経済政策において極めて重要なように思います。「古本屋を始めたい」とか「友達のミュージシャンがライブできるようにライブハウスやりたい」とか何でもいいと思うんですよ。飲食やショップであればフードトラックのようなポップアップ形式のものなども、どんどん後押ししたほうがいいと思うんですよね。

Image by: FASHIONSNAP.COM

― 期間限定での店舗営業ということですね。

 最近読んだニュースだと、海外では裁判所もモバイル化していて、ポップアップで潰れた映画館でやることなんかもあるみたいです。コロナで明らかになったことの一つは、病院のサービスですらポップアップ化できる、ということなんです。少なくともPCR検査レベルであれば、お客さんに店のほうに来てもらうということではなく、サービスをお客さんのほうにもっていくことができるわけですね。

― 確かに、仕事がリモートワークへと切り替わったことをはじめ、あらゆる物事が実は移動可能だったことに気がつきました。

 そうですよね。美容師さんなんかもそうだと思います。つい最近読んだ記事ですが、日本の美容学校の生徒は女性が多いのに、現役で働いている美容師は男性の方が多いそうで、その背景には、一度出産や子育てなどで現場を離れると、女性の美容師さんが復帰しにくい状況があるそうなんですね。というのも、復帰しようと思ったらどこかにスタッフとして雇われるか自分で店を構えるかの二択しかなく、そうなると子育て中の方は、かなりの確率で断念してしまうことになると。そこで、個々人の事情に寄り添ったかたちで、もう少し柔軟なやり方で復帰できる方法として、フリーランスの美容師として、美容院の空席を貸してもらってポップアップ的に営業するようなやり方も出てきているそうなんです。そうすると、不動産を構えている美容室も稼働率をあげられるかもしれませんから、お客さんにとっても事業者にとっても選択肢が広がる可能性がありますよね。これからは、こうしたアイデアはますます増えていくような気がしますし、増えて行かないといけないと思います。

― フィジカルな隙間を埋めるスモールビジネスが充実していくと、それはそれで面白そうです。

 怖いのは、政府がそういう絵図を描いていなさそうなことなんですけどね。大手だけ残れば経済が回るみたいな考えでいると「残るのはコンビニとファストフードだけ」みたいな話になってしまい、そんな都市、なんの魅力もないですよね。いかにダイバースなものを作るかが大事なんですよね。メガなものからマイクロなものまでが、綺麗なグラデーションで存在する事が都市の豊かさだと思うので。

― なるほど。今日はお時間を頂きありがとうございました!

(聞き手:谷桃子)

■blkswn:公式サイト
■クォーツ・ジャパンの連載:Guidesのガイド

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

特別オンラインイベント

On

特別オンラインイベント

年収

400万 〜

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

求人

ショップスタッフ

AKRIS

ショップスタッフ

年収

300万 〜 450万

詳細を見る

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

ジャーナル

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

若林恵氏/「週刊だえん問答 コロナの迷宮」

Image by: FASHIONSNAP

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント