ADVERTISING

タトゥーシールブランドのオプナーが目指すもの「タトゥーについて考えるきっかけに」

タトゥーシールブランドのオプナーが目指すもの「タトゥーについて考えるきっかけに」

 繊細で柔らかいタッチのイラストで人気を集めるタトゥーシールブランド「オプナー(opnner)」。タトゥーシールをはじめ、イラストをもとにした絵文字からアパレルアイテム、ジュエリー、ステーショナリー、アーティストのグッズ制作に至るまで、その活動は多岐にわたる。ブランドスタートから8年、タトゥーへのネガティブなイメージが残る日本でタトゥーシールを作り続ける理由とは?大学の授業中にスタートし、今でも1人でブランドを運営するデザイナーのKaho Iwayaに、ものづくりの原点からタトゥー文化への思い、今後の展望までを聞いた。

岩谷香穂

Kaho Iwaya

■Kaho Iwaya
2015年、大学在学中にタトゥーシールブランド「オプナー(opnner)」をスタート。タトゥーシールや図案のほか、アパレルやインテリアアイテムのデザインを手がけている。
インスタグラムopnner 公式サイト

ADVERTISING

授業中にブランドをスタート 全力で駆け抜けた大学時代

─オプナーを始めたきっかけは?

 高校生の頃から、タトゥー好きが高じて、自分の腕にボールペンでイラストを描いていたのがきっかけです。大学生になっても変わらず続けていたんですが、「洋服が汚れるから」という理由でタトゥーシール作りにシフトしたら、友人に「売ってみたら?」とアドバイスをもらえ、オンラインでの販売を始めました。当時は大学3年生で、良くないことですが授業中に作っていました。先生には申し訳ない...(笑)。

─絵を描くのが好きだったんですか?

 絵を描くというよりは、タトゥーが好きで。4足歩行の動物を描けなかったり、リアルな絵を描くのは苦手だと思っていました。オプナーを始めた当初も、「何かに見える」みたいな抽象的なイラストが多かったです。「これは犬か?うさぎか?」みたいな(笑)。ブランドを続けるうちに、練習して少しずつ描けるものが増えていきました。

タトゥーシール

─タトゥーを好きになったのはいつですか?

 中学生くらいですかね。子どもの頃から洋楽を聴くことが多かったんですけど、その影響から海外アーティストのタトゥーをよく雑誌で見ていました。そういう小さなきっかけからタトゥーへの純粋な興味が湧いて、日本ではタブー視されている刺青も、歴史や文化を学んでいくと、世界に賞賛される高度な技術が必要なことを知りました。文化を知ることで「なんとなく怖い」という表面的な要素だけではない、色々なレイヤーを知れるのが魅力だと思います。

タトゥーシールを着用した手

─好きなタトゥーアーティストはいますか?

 沢山います。私がタトゥーを好きになるきっかけをくれたのは海外バンドの人だったので、海外のアーティストの作品を見ることが多いですね。最初に好きになったアーティストは、ウクライナ出身のStanislava Pinchukという方です。

 今年の7月には、台湾のギャラリー「fruit hotel taipei」で、私の図案を台湾で活動するUpaさんに彫っていただくというコラボイベントを開催したんですが、すごく忠実に再現してくださって。そのイベントでは、大学時代からオプナーを手伝ってくれていた友達が日本から来てくれて、感慨深かったです。

─ものづくりにおけるルーツは?

 昔から、誕生日プレゼントや、学校での演し物でここぞとばかりに力を入れて、ものづくりへの欲を爆発させていました。そういうことの延長ですね。母もコツコツ小さいものを作るのが好きだったので、幼い頃から自然と「物を作るのって楽しい」という感情が染みついていたのかもしれません。

 本格的なものづくりを始めたのは、大学1年生の頃です。大学時代は、とにかく「何かを作りたい」という感覚で、当時住んでいた滋賀から都内のZINEスクールに通ったり、フリーペーパーのサークルにも所属していたので、常に何かの締め切りに追われていました。駅で大きいカッターボードを広げて、ホテルで製本して、「気づいたら朝6時」みたいなことが日常でしたね(笑)。漠然と「デザインやアートに携わりたい」という気持ちで挑戦を続けていたら、ZINEスクールで出会った人に、ポートランドの芸術大学でのアートキャンプのプログラムを勧められたんです。その後、お金を貯めて、大学3年生の8月にポートランドに行ったんですが、その時の経験が今の活動の起点になっていると感じますね。

─アートキャンプではどんなことを学んだんですか?

  街に出て、モチーフを見つけて模写をし、小さな版画を作ったりといった課外授業のような制作活動を1週間体験しました。初めての海外だったので、アートキャンプで学ぶことの他にも、小さな文化の違いも全部刺激になりましたね。街中でタトゥーを入れている人が沢山いて、憧れのタトゥーを間近で見て、驚きと喜びと同時に「日本ではなんで(タトゥーが)タブー視されているんだろう」と疑問に思いましたね。

パレットに並べられた絵の具

─日本のタトゥー文化に疑問を抱くきっかけになったのが、ポートランドだったんですね。

 当時は、「就活は黒髪でなければいけない」とか、日本にある「当たり前」みたいなレールに乗るのが、どこか腑に落ちないと思っていました。それでも「何かを作りたい」という思いから、デザイン会社にコンタクトをとったりしていたんですが、同時に違和感もあったんです。

 帰国後は、「オプナーをもっと頑張りたい!」という気持ちでがむしゃらだったんですが、ちょうどそのタイミングに母が亡くなって。それでもまともに落ち込む時間がないほど全力でオプナーを続けていたら、大学4年生になる前に倒れて、右耳が聞こえなくなりました。そこで初めて「レールに乗る云々の前に、そもそも真っすぐ歩けていない」ということに気がついて。元々違和感に感じていた就活をやめて「自分が作りたいものは、オプナーとして模索していこう」と決意を固めました。

万年眼精疲労で腱鞘炎、それでも1人でブランドを続ける理由

─今でも、制作から発送まで、全ての工程を1人でやられているんですか?

 あまりにも手が回らない時は家族が助けてくれますが、基本的には全部1人でやっています。オプナーは手紙のようなテンションでやっているので、発送の際に必ず小さいメッセージカードを同封しているんです。こういう作業をなくして機械的に量産することもできるんですが、正直「それなら私じゃなくても良くない?」と思ってしまうので。何回も買ってくれているお客様の名前は覚えますし、「ありがとう」だけじゃ物足りなくて、裏面に長文の手紙を書いたりしています。「お元気ですか?」みたいに。

メッセージカード

タトゥーシールの郵送時に同梱するメッセージカード

─1人でブランドを続けるのは大変じゃないですか?

 めちゃくちゃ大変で、万年眼精疲労で腱鞘炎(笑)。でも、これが今の自分には一番合っているような気がします。父がワイナリーをやっていて、畑でブドウを育てて、そのブドウでワインを作って、エチケットのデザインをして、最後の流通まで、全て自分で手掛けているんですけど、先日、畑に手伝いに行った時、猛暑の中で60歳近い父が作業している姿を見て、「きっと父はどれだけしんどくてもこの仕事を選びそうだな」と漠然と感じた時に「自分もそうかもしれない」と思いました。私には、こういう泥臭いやり方が合っているんだと思います。

タトゥーシールの原画
タトゥーシールの原画

タトゥーシールの原画

─デザインをする上でのインスピレーション源は?

 毎回違いますね。例えば、これは「『風車』って好きな言葉だな」と突然頭に浮かんで、それから半年以上ずっと頭に残っていたんですが、ふと「今かな」と思ったタイミングがあったので、それをテーマに作りました。丘の上にある風車が回っている様子をイメージして、野を走るウサギや、風で飛んでくる手紙の柄を入れています。手紙は、春からの便りをイメージしています。

カラフルなタトゥーシール

「風車」というキーワードをベースにした「windmill」

 これは、北海道など、旅先で見た綺麗な景色をイメージして作りました。川のゆらめきだったり、見たままの模様をどこまで表現できるのか挑戦した作品です。思い出を映したものですね。自分自身に入っているタトゥーと同じで、「覚えておきたいこと」をテーマに作り始めることが多いです。

ゴールドのタトゥーシール

北海道など、旅先で撮り溜めた光の模様を表現した「observe」

─最近ではアパレルやインテリアなど、タトゥーシール以外のものづくりもしていますよね。

 アイデアによって、「これはTシャツにした方がいい」「本で出した方がいい」など、伝えたいイメージによってアウトプットを変えています。でもやっぱりタトゥーが好きだし、できる限りタトゥーで表現したいと思っています。

ゴールドのタトゥーシール
ゴールドのタトゥーシール

─そもそもですが、Iwayaさん自身が彫り師になるという選択肢はなかったんでしょうか?

 いつかは、彫りもできるようになりたいと考えています。シールにはシールの良さがあって、その時のテーマに沿った1つの作品としてシートを構成できるのが好きで続けているんですが、図案を担当するとどうしても「最後(彫り)までやってあげたかったな」という気持ちが出てくるんですよね。線一つでも個性が出ると思うので、できれば自分の手の癖で彫りたいなと思っています。

「ネガティブなイメージを持つ理由も知るべき」オプナーが目指すタトゥーの“提案”

─8年間ブランドを続ける中で、タトゥーに対する世間の反応の変化を感じることはありますか?

 オプナーをきっかけに、「タトゥーに対する怖いイメージがなくなって入れた」という声をいただくことはあります。「タトゥーのイメージが180度変わった」という人もいれば、「無関心だったけど、タトゥーについてもっと知りたくなった」とか、色々な声をいただいて、それがやりがいに繋がっていますね。

タトゥーシール

「オプナー」開始当初の作品

─タトゥーへのネガティブなイメージが残る日本で、オプナーを続ける意義をどう考えていますか?

 タトゥーって、1つの提案で見え方の幅が広がるものだと思うんです。それが面白いところだし、オプナーをタトゥーの一種として提案した時に、シールだとしても、これまで無関心だった人や、ネガティブなイメージがあった人でも、自分事として考えるきっかけになれたらいいなと思います。でも、だからと言って「イメージを変えたい」とは思っていません。ネガティブなイメージを持つ人たちにも理由があるので、その理由もちゃんと知るべきだと考えています。その中で「こういう見方もできるよ」という、あくまで提案として楽しんでもらえたら嬉しいです。

(聞き手:張替美希)

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

リテール・マーチャンダイジング・コーディネーター

パルファン・クリスチャン・ディオール

リテール・マーチャンダイジング・コーディネーター

年収

500万 〜 700万

詳細を見る

ジャーナル

女性リーダーの育成には、戦略的なソーシング、人材採用とオンボーディングプランが必要。企業の意識...

女性リーダーの育成には、戦略的なソーシング、人材採用とオンボーディングプランが必要。企業の意識...

記事を読む

求人

クライアント・ディベロップメント・マネージャー

BVLGARI

クライアント・ディベロップメント・マネージャー

詳細を見る

ジャーナル

【11/23(土)】「ARC’TERYX CLIMBING DAY」開催のお知らせ

【11/23(土)】「ARC’TERYX CLIMBING DAY」開催のお知らせ

記事を読む

ジャーナル

「人との繋がり」が何よりも大切。楽天イーグルス森井社長が語る仕事の心得

「人との繋がり」が何よりも大切。楽天イーグルス森井社長が語る仕事の心得

記事を読む

ジャーナル

【イベントレポート】BVLGARI名古屋の現役スタッフが語るラグジュアリービジネスの魅力

【イベントレポート】BVLGARI名古屋の現役スタッフが語るラグジュアリービジネスの魅力

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

【いろはグランホテル松本駅前】コラボパートナーになってホテル...

IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松本駅前】コラボパートナーになってホテル...

詳細を見る

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

Powered by

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント