【知ったか脱却メタバース入門】〜第2話〜「オープンメタバース」と「クローズドメタバース」ってよく聞くけどどう違うの?
Image by: FASHIONSNAP/前田デザイン室DOTOWN
Image by: FASHIONSNAP/前田デザイン室DOTOWN
【知ったか脱却メタバース入門】〜第2話〜「オープンメタバース」と「クローズドメタバース」ってよく聞くけどどう違うの?
Image by: FASHIONSNAP/前田デザイン室DOTOWN
突如話題になった「NFT」について、今さら聞けない基本知識からファッションの親和性までをわかりやすくお届けした連載「知ったか脱却NFT入門」。今回FASHIONSNAPでは、スピンオフ企画として近年注目を集めている「メタバース」にフォーカスを当てた「知ったか脱却メタバース入門」を全5回に分けてお届け。前回から引き続きナビゲーターに弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパンの理事を務める永井幸輔さんと、メタバース用のNFTを製作しているメケゾー(mekezzo)さんを迎え、メタバースの気になるあれこれを聞いてみました。第2回となる今回は、オープンメタバースとクローズドメタバースと呼ばれているメタバースの種類や、NFTとメタバースの親和性についてわかりやすく解説。素朴な疑問をお二人にぶつけました。
1981年、北海道生まれ。美術・演劇・ファッション・出版・映画・音楽などの文化芸術とインターネットの交錯する領域を中心に、クリエイティブに関わる人々への法務アドバイスを広く提供している。執筆・編集に「ファッションは更新できるのか?会議 人と服と社会のプロセス・イノベーションを夢想する」、「自分ごとの著作権。」、「デザイナーのための著作権と法律講座」などがある。
NFTのアートフェス「クリプトアートフェス」の主催や、きゃりーぱみゅぱみゅとのコラボが話題になったメタバース用アバターNFT「メタアニ(metaani)」などを手掛ける。2018年秋からブロックチェーンを利用したバーチャルグッズの販売所「conata」を開発した。
ADVERTISING
そもそもメタバースとNFTを絡めるようになったきっかけはなんだったんですか?
FASHIONSNAP(以下、F)
mekezzo
僕らは今まで「NFT」という規格のない世界で生きていたんです。
つまり、秩序メタバースしかなかった?
F
mekezzo
その通りです!NFTという規格が生まれたことで、メタバースやデジタル上に存在するモノに価値を付けることが容易になったとされています。
永井
実質的経済活動が可能になり、盛り上がってきたんですよね。
mekezzo
NFT有無の大きな違いは、メタバースの7つの要件に記されているような「実社会との垣根なし」というのが体現できるようになったことなのかな、と。
複数のデジタル空間を繋ぐことのできる「NFT」という規格ができたことで、デジタル空間だけではなく実社会との接続もできるかもしれない、というのがNFTに期待されているところです。
永井
メタバースって「オープンメタバース」と「クローズドメタバース」というのが存在するんです。
例えば、ユニクロで買った服をどこに着ていこうとも僕らの自由ですよね。でも今までのデジタル世界だと、Aという世界の中で購入した服は、Aの世界でしか着ることができない、というのが一般的でした。これが「クローズドメタバース」。
mekezzo
逆に複数のプラットフォームやサービスが相互運用されている状態を「オープンメタバース」と呼んでいます。
永井
NFTという規格を手に入れた今の世の中では、Aという世界で購入した服をBの世界にもCの世界にも着ていけるかもしれない、ということが期待されています。
オープンメタバースのほうがより現実世界に近いですね。
「期待されている」ということは、現存するオープンメタバースはまだ無いということなのでしょうか?
F
mekezzo
そうですね。
例えば、地球って様々な大陸や土地がありますよね。東京で言えば、様々なお店が出店し、商品やサービスを持ち寄って渋谷という街が出来上がっています。そういう状態を「オープンメタバース」と呼んでいるんですが、様々な人がお店を営み、売買されることで成り立っている空間はまだ無いのが現状です。
ちなみに今、オープンメタバースに近い空間って存在するんでしょうか?
F
mekezzo
「ウェババース(Webaverse)」ですかね。
何ができるのかと言うと、サイト自体の作り方が公開されているんです。なので、作ろうと思えば誰でもメタバース空間を作ることができる。もちろん、NFTの持ち込みも可能です。
作り方を公開することで、ウェババース側にとってはどんなメリットがあるんですか?
F
mekezzo
「このレシピならこの具材入れたほうがいいぜ」と、野良の開発者が機能を追加してくれたりします。もちろん、ミックスされた新たなレシピも全て公開されています。
永井
こういった仕組みを「オープンソース」と呼ぶのですが、オープンソース自体は昔からあったもので、エンジニアのカルチャーの中で脈々と培われてきた思想です。
これは、「様々な人が関わって文化や経済圏を大きく作っていこう」というやり方で、メタバースの世界がより豊かになるための重要なパーツになっているのかな、と。
法律の視点でいうと、著作権などの知的財産はコピーなどの利用を禁止していく権利なのですが、ウェババースは知的財産をむしろオープンにして利用をすすめることで、みんなでより良いものを作ろうとしています。
メケゾーさんも、「こなた(Conata)」というメタバース空間を作られていますよね。こなたは、誰でもデジタル空間に入ることができるんですか?
F
mekezzo
できますよ。こなたも「オープンメタバース」に近しくて。別の場所で購入したNFTアイテムを読み取って表示させたりもできます。
永井
経済的価値をある一定のアプリケーション内にとどめない、という意味では「ウェババース」とも近いかも知れないですね。
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【知ったか脱却メタバース入門】の過去記事
RELATED ARTICLE
関連記事
READ ALSO
あわせて読みたい
RANKING TOP 10
アクセスランキング
銀行やメディアとのもたれ合いが元凶? 鹿児島「山形屋」再生計画が苦境