ADVERTISING

【インタビュー】「転売は必要悪」"ボイドン"はなぜプレ値で買って定価で売るのか?

写真左から)オオカミ、ポッキー、コンボイ

Image by: FASHIONSNAP

2019.02.26 Tue. - 21:13 JST

写真左から)オオカミ、ポッキー、コンボイ

Image by: FASHIONSNAP

【インタビュー】「転売は必要悪」"ボイドン"はなぜプレ値で買って定価で売るのか?

写真左から)オオカミ、ポッキー、コンボイ

Image by: FASHIONSNAP

2019.02.26 Tue. - 21:13 JST

 プレミアム価格(以下、プレ値)で取引されているアイテムを買い付け、定価で再販売するプロジェクト「Boy's Don't Resaleプレ値で買って定価で売るTV」を始動させたクリエイティブチーム「ボイドン」。ストリートで人気を集める「シュプリーム(Supreme)」や「ガールズ ドント クライ(Girls Don't Cry)」など250点以上のアイテムをプレ値で買い付けたという。高値で購入し、安値で販売するというビジネス度外視のプロジェクトの目的とは?「転売は必要悪」と語るボイドンメンバーに聞く、ストリートファッションと転売の関係性。

プレ値で買って定価で売る、ボイドンとは?

ーボイドンはどういったメンバーで構成されているんですか?

 ヤマモト、オオカミ、コンボイ、ポッキーの4人がメンバーで、ボイドンはCM制作を行なったり、マーケティング戦略を企業やブランドに提供している会社の一事業なんです。天の声的なポジションのヤマモトと、マスクを被ったオオカミが社員なんですが、社内でもボイドンをやっているということは社長を含めた5人程度しか知らなくて。社員だとバレないように2人は顔出しせず、外部スタッフとして本業の仕事を一緒にやっているコンボイとポッキーが顔出ししています。

ーなぜこのプロジェクトを始めようと?

  VERDYさんに会いに、昨年11月に大阪で開催された 「ウエステッド ユース(WASTED YOUTH)」と「アフターベース(afterbase)」のコラボレーションポップアップストアに行ったんです。そこで税別1万5,000円のパーカを買ったんですが、そのあとすぐに興味本位でフリマサイトを見たら、約3万円で出品されていて、驚きと同時に違和感を感じました。下手したら作り手よりも転売している人の方が多くの利益を得ているこの状況はおかしいんじゃないかと感じ、何かできないかと思ったのがきっかけです。

ーそれから会社の一事業としてプロジェクトをスタート。

 本業でユーチューバーに会う機会が多いこともあって、社内でYouTubeを使って何か新しい活動ができないかという話をしていたんです。ちょうどそのときにヤマモトが「THE TEN」のスニーカーの抽選に外れ、大阪のときのようにフリマサイトで大量にプレ値で売られているのを見て「定価で売ってくれる人がいたらみんな喜ぶのにな」と考えるようになって。「ユーザーが喜び、かつ普通はやらないようなことをするのが人気のユーチューバー」という考えが僕らの中であったので、これだと思い見切り発車ではありましたが社長を説得してスタートさせました。

ーユーザーのことを考えたプロジェクトなんですね。

 このプロジェクトを通してファッションを楽しむ機会を増やすことができればと考えています。「THE TEN」などの人気アイテムは価格が高騰して気軽に買えなくなってしまうため、諦めからアイテムについて考える機会もどんどん減っていくと思うんです。それこそアイテムへの興味は1週間から長くても1ヶ月くらいしか続かないんじゃないかと。欲しい人全員に定価で販売することは流石にできないですけど、100人に1人とか1000人に1人の割合でも、「もしかしたら定価で買えるかもしれない」と思えることでアイテムについて考える時間は増えるはずです。「シュプリームのアイテムが買えなかった。あとはボイドンにかけるしかない」という感じで、買い物を楽しむ機会を増やせたらと考えています。

ーYouTubeチャンネルでは商品レビューをメインコンテンツに動画をアップしています。

 プレ値が付いているアイテムは、レアモノが故に触り心地だったり実際の作りがどうなっているのかを知る機会が少ないんですよね。僕らがレビューして、本当にそのアイテムが欲しいのかを考える指標になればいいなと思い、商品レビューをメインに配信しています。あとシュプリームの新シーズンが立ち上がると毎週アイテムが発売されるので動画の素材に困らないですし(笑)。

プレ値のアイテムを定価で販売して利益は出る?

ー現在アイテム数はどれぐらいあるんですか?

 全アイテムをナンバリングしているんですが、250点以上はありますね。プレゼントして少し減ってしまいましたが、今どんどん買い足しているのでECサイトが完成するころには250点以上のラインナップになると思います。

ーECサイトはいつ開設する予定ですか?

 動画で2月の中旬にはできると言っていたんですけど、古物商の許可申請に少し時間がかかってしまい......。3月頭に開設する予定で動いています。

ーアイテムの買い付けはどこで?

 決まっていませんが、原宿の二次流通ショップでよく買っています。オンラインサイトで買うこともたまにありますが、実物の状態を見たいのでショップに買いに行くことがほとんどです。入店していきなり100万円分買ったりしているので、ショップの人には不思議がられているかもしれないですね(笑)。

ーオークションサイトやフリマサイトで購入することはありますか?

 法人として活動しているので、古物商の関係上帳簿をつけないといけなくて。個人間売買ができないので、法人のショップからしか購入していないです。

ーECでは 定価で販売するということですが、アイテムは新品のみですか?

 新古品と美品を中心に集めています。ルールを決めるのが難しいので、美品のアイテムも定価で統一して販売する予定です。ボロボロのものは買わないようにしていますし、もしボロボロのものがあったら動画で「欲しい人がいれば販売しますよ」と声がけするなどして販売していきます。

ー販売はECサイトのみですか?

 基本はECサイトのみですが、別の販売方法も考えています。例えば、YouTubeライブでプレ値の商品を持って全国を回り、最初に「売ってください」と声をかけてくれた人に販売するとか(笑)。公共の交通機関を使っているときは動画の撮影ができないので、どこに向かっているかはわからないですけど、東京で電車に乗って気がついたら姫路にいるみたいな。見ている人や買ってくれる人が面白いと感じてもらえるような売り方は考えていきたいです。

ープロジェクトを発表して約1ヶ月が経ちますが、ユーザーの反応はどうですか?

 想像していたよりも反響が大きくてびっくりしています。発表前はECサイト立ち上げ予定だった2月中旬までにチャンネル登録者数が1万人になったら嬉しいねと話していたんですが、1月末で1万人以上の方に登録してもらえてたので、想像していたよりも反響はあったと思っています。

ー正直なところ利益は出ているんですか?

 資金はどんどん減っていっていますね(笑)。YouTubeの広告収入プログラムが稼働し始めた翌日に確認したら、1日で5ドルとあり改めてマネタイズは大変だなと......。 やめるという決断もありえますが、今はもう少し頑張ってみようと思っています。

ー利益を出すための策はありますか?

 ECサイトに寄付ボタンなるものを作って、ステッカーなどのオリジナルグッズを販売できたらと考えてはいますが、当面は実施しないと思います。本業がありますから、利益をあげるというよりは活動を継続できる売上さえ確保できればなと。いずれにしても皆さんには動画を見て欲しいです。再生数が上がれば僕らが購入できるアイテム数も増えるので(笑)。

「転売は必要悪」ボイドンを始めて変わった考え

ー「ボイドンで購入したアイテムを転売する人がいるんじゃないか」という意見もありますが?

 現状は「やめてください」とただただお願いするしかないですね。アイテムにボイドンのサインを入れるとかも考えたんですが、定価で買えるからといって僕らのサインが入ったスニーカーを履くのは嫌でしょうし......。

ー転売についてはどのように考えていますか?

 このプロジェクトを始めてから、悪とみなして転売を否定することは難しいなと思うようになりました。転売では誰も幸せにならないと考えていたので、ボイドンという名前の由来でもある「ボーイズ ドント リセール」というメッセージを掲げていますが、転売はストリートファッションにとって必要悪なんじゃないかと思うようになって。ファッションの分野では、流通しすぎると購買意欲が低下する傾向にありますが、転売ヤーが買い占めることで商品がなくなり、みんなが欲しいと思うようになるところがあるのではないか。悪がいるからこその正義というか、憎まれ役がいることでストリートファッションがエンターテインメント化している現状があるんじゃないかと思うんです。

ーこのプロジェクトを始めて他に変わったことはありますか?

 私物になるわけじゃないんですけど、ボイドンで大量に服を買っていると自分の買い物欲が無くなりましたね。そこからファッションは買うまでが楽しいんじゃないかなと思うようになりました。

ー最後にボイドンの今後の目標は?

 活動を継続するということを前提に置いて、一つの指標を出すとしたらプレ値のアイテムを販売するブランドさんが発売日よりも前に「レビューしていいよ」と商品をリースさせてくれたらプロジェクトとして成功ですかね。商品をレビューする1つのメディアとしていろんなブランドさんに使ってもらえたら嬉しいです。あと、今はストリートファッションのアイテムを買ってきていますが、先日アップしたポケモンカードのように何か別のものにシフトしても僕らの活動自体を面白いと思ってくれる人が徐々に増えていけばいいなと思っています。

■プレ値で買って定価で売るTV【ボイドン】BOY'SDON'TRESALE
YouTubeページ
Twitter: @boysdontresale
Instagram: @boysdontresale

ADVERTISING

ADVERTISING

PAST ARTICLES

【インタビュー・対談】の過去記事

F/STORE

新着アイテム

1 / 5

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

1 / 3

求人

特別オンラインイベント

On

特別オンラインイベント

年収

400万 〜

詳細を見る

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

求人

ショップスタッフ

AKRIS

ショップスタッフ

年収

300万 〜 450万

詳細を見る

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

ジャーナル

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

記事を読む

ジャーナル

ラグジュアリー帝国を築き上げたベルナール・アルノーのキャリア術

ラグジュアリー帝国を築き上げたベルナール・アルノーのキャリア術

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

1 / 2

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by