ADVERTISING

無造作なドレスと優しいピアノ 「ヨウジヤマモト」のランウェイに見る人生の喜劇

2025年春夏コレクション

ヨウジヤマモト2025年春夏コレクション

ヨウジヤマモト2025年春夏コレクション

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

ヨウジヤマモト2025年春夏コレクション

ヨウジヤマモト2025年春夏コレクション

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

無造作なドレスと優しいピアノ 「ヨウジヤマモト」のランウェイに見る人生の喜劇

2025年春夏コレクション

ヨウジヤマモト2025年春夏コレクション

ヨウジヤマモト2025年春夏コレクション

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

 9月27日、冷たい雨の降る金曜の夜。「ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)」は2025年春夏ウィメンズコレクションをパリで発表した。会場は、これまでと同じくパリ市庁舎(Hôtel de Ville)。

 シベリア出身のピアニスト、パヴェル・コレスニコフ(Pavel Kolesnikov)がランウェイの脇にあるピアノのスツールに座り、鍵盤を弾き始めた。コレクションのオープニングを飾ったのは、日本人モデルのKUYURI。ヨウジヤマモトのショーに14回出演しており、ブランドのミューズの一人でもある。彼女は、黒いシースルー生地で、複雑なパターンワークのドレスをまとい、そこから真っ赤なテープが長く垂れ下がっていた。ハンドペインティングがなされたタイツも印象的だ。

ADVERTISING

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

 様々な素材や手法を織り交ぜながら、スポンティニアスな感覚を帯びた、アシンメトリーなドレスを打ち出していく。三角形や四角形の布を鎖のようにつなぎ、大胆で巨大な結び目は荒々しくも魅力的なドレープを作り出す。部分的なプリーツや文様にカットアウトされた生地、肋骨のようなベルトやラフなステッチによる縫合、繊細なレースやエンブロイダリーもある。複雑さと軽やかさを併せ持ちながら、フィニッシュで"綺麗"にさせすぎることなく、無造作で、混沌とした状態のままで表現される。そこに見えるのは、子どものような無邪気さだ。

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

 今シーズンの特徴として、レースが巧みに用いられた。ハットから片側だけヴェールのように垂らして肌を美しく透けて見せ、またドレスの端で軽やかに揺れることで、複雑な構造の最終的な印象を軽やかに仕上げている。

 38体の黒い服の連続は、いかにもヨウジヤマモトらしい展開だったが、最後の5ルックは堰を切ったように、真紅のドレスが登場した。黒の服に比べるとシンプルな構造とカッティングで、その静かなエレガンスが漂う様は、まさにマスタークラスと呼ぶにふさわしいものだった。

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

 パヴェル・コレスニコフのパフォーマンスでは、バッハ(Bach)やクリストフ・ヴィリバルト・グルック(Christoph Willibald Gluck)といった巨匠の曲と並んで、イルカの「なごり雪」、石川さゆりの「津軽海峡冬景色」など、日本人なら馴染み深い歌謡曲がピアノアレンジで演奏された。フランス流の豪華絢爛さが凝縮されたHôtel de Villeの暗く重厚な空間では、その文化的コントラストが独特の雰囲気を醸し出す。フィナーレが近づくとピアノの音は止み、スピーカーからレナード・コーエン(Leonard Cohen)の「You Want It Darker」が流れ始めるが、これはもちろん山本耀司によるカバーだ。

 無論、真剣勝負の場ではあるが、「ヨウジ ヤマモト」のショーは喜劇的でもある。シリアスでありながら、どこかユーモアもある。「人生はクローズアップで見れば悲劇、ロングショットで見れば喜劇」という、チャールズ・チャップリン(Charles Spencer Chaplin)の言葉を思い出す。アウトサイダーとして生き続けてきた山本耀司は、その人生の深みと味わいをコレクションに反映しているようだ。

Yohji Yamamoto 2025年春夏

全ルックを見る

Yohji Yamamoto 2025年春夏コレクション

2025 SPRING SUMMERファッションショー

エディター / ライター / プロデューサー

上岡 巧

KO UEOKA

1993年生まれ、東京出身。早稲田大学社会科学部卒業。メンズファッション誌『Them magazine』編集部を経て、2022年に独立。ロンドン生活の後、現在はパリに拠点を移し、フリーランスとして活動する。

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

店長

Clarks

店長

年収

400万 〜 550万

詳細を見る

ジャーナル

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

記事を読む

求人

販売スタッフ

Clarks

販売スタッフ

月給

23万 〜 28万

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by