【令和のマストバイヴィンテージ】今買っておくべき名品は? vol.8 ソニック・ユースTシャツ編

「ソニック・ユース」Tシャツ
Image by: FASHIONSNAP

「ソニック・ユース」Tシャツ
Image by: FASHIONSNAP
【令和のマストバイヴィンテージ】今買っておくべき名品は? vol.8 ソニック・ユースTシャツ編

「ソニック・ユース」Tシャツ
Image by: FASHIONSNAP
とどまることを知らない未曾有の古着ブーム。歴史的背景を持つヴィンテージの価値も高騰を続け、一着に数千万円なんて価格が付くこともしばしば。「こうなってしまってはもう、ヴィンテージは一部のマニアやお金持ちしか楽しめないのか・・・」と諦める声も聞こえてきそうです。
でも、そんなことはありません。実は、現時点で価格が高騰しきっておらず、ヴィンテージとしての楽しみも味わえる隠れた名品もまだまだ存在します。この企画では、そんなアイテムを十倍直昭自身が「令和のマストバイヴィンテージ」として毎週金曜日に連載形式でご紹介。第8回はソニック・ユースバンドTシャツ編。
2008年よりヴィンテージショップを運営。その後2021年には、ヴィンテージ総合プラットフォーム VCM(@vcm_vintagecollectionmall)を立ち上げ、来場者を1万人以上を動員する、日本最大級のヴィンテージの祭典「VCM VINTAGE MARKET」を主催している。
また渋谷パルコにて、マーケット型ショップの「VCM MARKET BOOTH」、エルメスジュエリーを専門に取り扱う予約制ショップ「VCM COLLECTION STORE」、イベントスペース「VCM GALLERY」を運営。
2023年10月には初の書籍「Vintage Collectables by VCM」を刊行するなど、ヴィンテージを軸とした様々な分野で活動し、全国のヴィンテージショップとファンを繋げる場の提供や情報発信を行っている。

「ソニック・ユース」Tシャツ
Image by: FASHIONSNAP
デザイン性の高さが魅力、90年代ソニック・ユースTシャツ
ADVERTISING
ヴィンテージ市場で特に注目度が高いアイテムの一つがTシャツ。そのなかでも人気、価格ともに群を抜いているのがバンドTシャツです。既にかなり高額になっているものも多く見受けられるカテゴリーですが、アイテムによってはまだまだ価格に伸び代があり、「今が買い時」なヴィンテージも存在します。今回紹介する「ソニック・ユース(Sonic Youth)」のTシャツはコレクターも多く、これから更に評価が高まると考えているアイテムの一つです。

「ソニック・ユース」Tシャツ
Image by: FASHIONSNAP
まず、どうしてバンドTシャツの価値が高まっているのか。主な理由として、最近様々なショップやブランドが過去の名作をサンプリング、復刻している流れからオリジナルアイテムに注目が集まり、ヴィンテージを探し求める人が増えていることが挙げられます。ヴィンテージアイテムは数に限りがあるので、自然と高騰しているんです。
アメリカのアーティスト、レイモンド・ペティボンが手掛けたアートワーク





VCM COLLECTION STORE 参考商品(Lee Loo)
Image by: FASHIONSNAP
ソニック・ユースは1981年にニューヨークで結成されたロックバンドです。メンバーのひとり、キム・ゴードン(Kim Gordon)が人気ファッションブランド「エックスガール(X-girl)」の立ち上げ時に、デザインを担当していたことも有名ですね。ソニック・ユースには個人的に思い入れもあります。1990年代に渡米した際、街中でキム・ゴードンに偶然出会って写真を撮ってもらったことがあり、大好きなバンドの一つです。





VCM COLLECTION STORE 参考商品(Lee Loo)
Image by: FASHIONSNAP
僕が考えるソニック・ユースのTシャツの魅力は、グラフィックのデザイン性。バンドTシャツの中でも特にアート性の高いグラフィックが特徴です。有名なアーティストがデザインを手掛けることも多く、性別を問わずスタイルに取り入れやすいのも長所の1つだと思います。





VCM COLLECTION STORE 参考商品(Lee Loo)
Image by: FASHIONSNAP
この「無敵戦隊 ソニック ユース」というグラフィックのTシャツは、1990年代に来日したソニック・ユースのメンバーと意気投合した「ヒステリックグラマー(HYSTERIC GLAMOUR)」のデザイナー 北村信彦さんがデザインを手掛けたもの。当時、アメリカのバンドがこのように日本語のグラフィックをTシャツに取り入れるのは、かなり前衛的な試みだったと思います。

FRGEEK 参考商品
Image by: FRGEEK
こちらは1990年に発売された、ソニック・ユース6枚目のアルバム「Goo」からシングルカットされた「Disappearer」のアートワークをあしらったTシャツ。15歳にして鮮烈なデビューを果たしたポルノ女優 トレイシー・ローズ(Traci Lords)がプリントされており、ソニックユースのアイテムの中でも特に価値が高い一枚です。











「ソニック・ユース」Tシャツ(十倍私物)
Image by: FASHIONSNAP
このブラックボディのTシャツは1990年代のユーロ製で、「ブートレグ」や「パーキングロット」と呼ばれるアイテム。オフィシャルアイテムではありませんが、1990年代当時に生産されたという点と、その弾数の少なさから希少価値が高いです。デザイン面においても、写真プリントとフォントデザインが秀逸で、バンドへの愛が溢れたアイテムであるところが高ポイントです。
バンドTシャツ、ファン以外が着てもいい?
バンドTシャツをそのバンドのファンでない人間が着るのはどうなのか、みたいな論争がよくありますが、僕はバンドTシャツを入口として音楽に触れてみるのもいいのではないかと思っています。現代ではCDを買ったり借りたりしなくても配信サービスで気軽に聴くことができるので、「このバンド、Tシャツのデザインが格好良いから曲も聴いてみよう」なんて思ってもらえると、なんだか嬉しい気持ちになります。
また、「高価なヴィンテージTシャツは汚すのが怖くて着られない」と考える人も少なくないと思いますが、最近ではフェードやダメージの雰囲気もヴィンテージTシャツの評価項目の一つになっていたりするので、様々な楽しみ方ができると思います。僕もそうですが、ヴィンテージTシャツの愛好家は大抵気兼ねなくガンガン着ていますね。たくさん着ても価値が著しく落ちることが少ないので、ぜひ楽しんでトライしてみてください。

「ソニック・ユース」Tシャツ
Image by: FASHIONSNAP
■「令和のマストバイヴィンテージ」バックナンバー
vol.1 Carhartt × STÜSSY編
vol.2 キース・ヘリング Tシャツ編
vol.3 HERMÈS ヘラクレス編
vol.4 リーバイス ギャラクティックウォッシュデニムジャケット編
vol.5 ポロ ラルフ ローレン オープンカラーシャツ編
vol.6 セックス・ピストルズ ポスター編
vol.7 シュプリーム ゴンズジャケット編
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【令和のマストバイヴィンテージ】の過去記事
RELATED ARTICLE
関連記事
READ ALSO