ADVERTISING

人と服が出会う時──ヴィンテージセレクトショップができるまで【買い付け編】

グリモワール ヴィンテージ 買い付け

「ロアートヴィンテージ」オーナーの十倍直昭

Image by: FASHIONSNAP

グリモワール ヴィンテージ 買い付け

「ロアートヴィンテージ」オーナーの十倍直昭

Image by: FASHIONSNAP

人と服が出会う時──ヴィンテージセレクトショップができるまで【買い付け編】

グリモワール ヴィンテージ 買い付け

「ロアートヴィンテージ」オーナーの十倍直昭

Image by: FASHIONSNAP

6日目

ADVERTISING

ローズボウル

 真夜中の2時に起床し、パサデナにあるローズボウルスタジアムに向かいます。

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

 ローズボウルフリーマーケットの出店数は、なんと2,500以上。会場はとても広く一日中歩き回るため、アイテムを運搬しやすいようにカートを用意するのがオススメ。また早朝だと飲食店なども開いていないため、食べ物や飲み物を事前に用意しておいたほうが良さそうです。

Image by: FASHIONSNAP

 ローディアムフリマと同じく、入場料が必要。ここも時間帯によって入場料が変わり、早い時間のアーリーバイヤーズチケットなどは割増しになります。

Image by: FASHIONSNAP

 まだ真っ暗ですが、すでに多くの出店者が設営を終えています。

Image by: FASHIONSNAP

 ここでも懐中電灯でアイテムを照らしながら、ディーラー達と価格交渉。至る所で同じような光景が繰り広げられています。

Image by: FASHIONSNAP

 少しずつ明るくなる会場。時間が経てば一般来場者が入ってくるため、ディーラー達が対応に追われて時間をかけて価格交渉ができなくなってしまいます。そのため早朝が勝負。また、お気に入りの出展者を見つけたら名刺やメールアドレスなどを聞いて、出店する前に連絡をもらえるようにするのも大切だそうです。人によっては、出店する前に見に行き、アイテムを買い付けてしまうこともあるそう。ショップが出店することも多いので、ショップの名前や場所を確認しておくことも大切です。

Image by: FASHIONSNAP

 段々と明るくなってくると、先程までのバイヤー達の熱気がウソのように静まります。プロの時間が終わり、徐々に一般来場者の姿も見えてきました。

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

 起床からおよそ10時間が経った13時に買い付けを終了。来場者が増え、熱気が高まる会場を後にし、モーテルに戻ります。

Image by: FASHIONSNAP

梱包

 ローズボウルで仕入れたアイテムを早速部屋に持ち帰り、梱包作業を開始。今日は晴れているため、テラスにラグを敷いてその上で作業を始めます。

Image by: FASHIONSNAP

 こんな素敵なカーディガンも。

Image by: FASHIONSNAP

 梱包の際に再度一点一点、状態を確認しつつ丁寧に畳んでいきます。ここでダメージやサイズ直しが必要なものかどうかを判断。別々に梱包して帰国後の作業を考えます。

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

INVOICE

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

 海外から日本に輸入するためINVOICEを記入します。原産国、品目、量、素材などを細かく記入。モノによって関税が異なるため慎重になるそうです。この後運送業者に荷物と一緒に渡しますが、日本の通関を通る時にメールや電話で運送業者から質問が来ることも。ちなみに全てを輸送するのではなく、帰国時に手荷物として共に持ち帰るものもあります。理由はコスト削減と日数削減のため。輸送は10日ほどかかりますが、手持ちだと早く持ち帰ることができるため、すぐに並べたいものはできるだけ手荷物として持ち帰ります。

買い付けのポイント

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

 十倍さんが考える買い付けの成功ポイントは「必要なものを大量に買い付けられるか」「予算を使い切れるか」。質もそうですが、量の確保が大切だそうです。しかし量を確保できても、予算を使い切れなかったら成功ではないとか。できるだけ予算は使い切り良いものを大量に買うのが難しいそう。買い付けの判断をバイヤーの感覚だけで行う人も多いですが、十倍さんは「顧客の支持やスタッフの意見なども含めて総合的に判断して買い付けをしています」とのこと。買い付けの履歴と販売履歴をしっかり残して、売れたもの売れなかったものをチェックして次のバイイングに活かします。ただ、顧客が求めるものだけでなく「顧客がまだ見たことが無い、おもしろそうだねと言ってもらえるような、提案できるもの」も買い付けるそうです。

 ここで十倍さんにバイヤーで大切なことは?と聞きました。「バイヤーは、買って終わりではないんです。コミュニケーションをとり、買い付けの先にある信頼関係を構築すること。バイイングをすればわかりますが、古着の値段はハッキリと決まっていることが少ないんです。正直な話、ディーラーさんはバイヤーを見て、話して値段を判断することが多い。だからこそ、長期的な関係性が大切。『買って終わり、バイバイ』ではなく『また会いに来れるよう頑張るからね、次も宜しくね』っていう気持ちがバイヤーには大切なのかなぁ」。

 ちなみに今回、満足な結果になったようです。アメリカで人気のビール、バドライトを飲みながら旅を振り返ります。

7日目

帰国

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

 行きと同じくLAXから出国。輸送の手続きを終えて、手荷物にアイテムを入れて日本に帰国します。いよいよオープンが間近になってきました。

ADVERTISING

RELATED ARTICLE

関連記事

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

店長

Clarks

店長

年収

400万 〜 550万

詳細を見る

ジャーナル

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

記事を読む

求人

販売スタッフ

Clarks

販売スタッフ

月給

23万 〜 28万

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

「ロアートヴィンテージ」オーナーの十倍直昭

Image by: FASHIONSNAP

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント