ADVERTISING

UA栗野宏文らファッション業界人にインタビュー 注目する若手クリエイターは?

世界に羽ばたく若き才能を発掘

栗野宏文さん 

Image by: FASHIONSNAP

栗野宏文さん 

Image by: FASHIONSNAP

UA栗野宏文らファッション業界人にインタビュー 注目する若手クリエイターは?

世界に羽ばたく若き才能を発掘

栗野宏文さん 

Image by: FASHIONSNAP

UPDATE

【2023年4月21日追記】麥田俊一さんのコメントを追記しました。

 「リトゥンアフターワーズ(writtenafterwards)」を手掛ける山縣良和さんが主催するファッションスクール「ここのがっこう(coconogacco)」が、2022年度受講生の修了展「coconogacco exhibition 2023」を山梨県富士吉田市内で4月23日まで開催しています。ここのがっこうは、2008年の開講以降、「アキコアオキ(AKIKOAOKI)」の青木明子さんや「トモ コイズミ(TOMO KOIZUMI)」の小泉智貴さんなど、多数のデザイナーを輩出。LVMHプライズなど海外コンペの常連となるなど、ここのがっこう出身者は国内外で注目を集めています。

 修了展「coconogacco exhibition 2023」の初日となる4月15日は、あいにくの天気にも関わらず多数のゲストが来場。若手クリエイターを発掘する場としての注目度の高さを感じさせました。今回は、ユナイテッドアローズ上級顧問の栗野宏文さんなど、修了展に来場したゲストに、今後に期待する学生は誰か、話を聞きました。

栗野宏文さん(ユナイテッドアローズ上級顧問)

ADVERTISING

注目した学生を教えてください。

 金子圭太さん(Instagram)、村尾拓美さん(Instagram)

金子さんの作品を評価したところはどこですか?

 どの作品も良かったので優劣つけ難いですが、金子さんは作品というよりも人がとても面白い。金子さんのことを作品撮影のモデルにしている馬渕さんは、金子くんが強烈すぎて作品が負けたと言っていた。それだけ彼が強烈な存在なのだと思います。金子さんはヴィジュアルの人というより言葉の人だけど、彼が紡ぐ言葉にはファッションを感じる。手垢のついた言葉で説明できない、型にはまらない、誰も見たことがないものを作っていると思います。彼の作品に出会うと、いい意味で新しい違和感とノイズが自分の中に起きるのを感じます。そしてそれが本来ファッションにあるべき姿だと思う。

金子圭太

Image by: photo by 澁木智宏

works by Keita Kaneko

Image by:  photo by soryo

金子さんに今後期待することは?

 留学したいそうなので、彼の中に眠っているものをさらに外に出す経験をしたらより良くなると思います。

works by Keita Kaneko

Image by: photo by soryo

展示会場:小浅間神社、中央まちかど公園、旧文化服装学院

村尾さんの作品を評価したところはどこですか?

 服を作っていた学生の中では村尾拓美さんが非常にレベルが高いと思います。3Dプリンターというツールを使い、クオリティも高い。テクニックだけじゃなくしっかり服として具現化し、ファッションになっている。

works by Hiromi Murao

Image by: photo by soryo

works by Hiromi Murao

Image by: photo by soryo

works by Hiromi Murao

Image by: photo by soryo

村尾さんに今後期待することは?

 考えていることを具現化するスキルはすでに持っていらっしゃると思う。3Dプリンターから派生して服にしていける人はまだいないので、そのパイオニアになって欲しい。

works by Hiromi Murao

Image by: photo by soryo

展示会場:FUJIHIMURO

何年かにわたりここのがっこうの学生の作品をご覧になっていると思いますが、今年度の総評をお願いします。

 過去はすべて今のためにあるとされているので、比較をするわけではないですが充実感がありました。今まで以上に展示会場がよく選ばれていて、学生たちも現地の環境に感化されて作品を作っていた印象です。ファッションの既成概念に囚われず、服の完成度で勝負するのではなく、面白いことを考えている人がそれをいかに具体的な形で見せられるかという実験をいろいろな形で見させられている気がしました。今後も見たことがないものを見せてくれることに期待しています。

Ashley Ogawa Clarkeさん(Vogue Ranway ジャーナリスト)

注目した学生を教えてください。

 可児真嗣さん(Instagram)

works by Masashi Kani

Image by: FASHIONSNAP

works by Masashi Kani

Image by: FASHIONSNAP

works by Masashi Kani

Image by: FASHIONSNAP

可児さんを評価したところはどこですか?

 彼の作品を見た時、将来へのポテンシャルを感じ彼が今後どんな作品作りをしていくのか、一つのブランドとしてどう確立していくのかが楽しみになりました。インパクト、そして彼の作り出すコンストラクションがとても面白いと感じました。

works by Masashi Kani

Image by: photo by soryo

展示会場:FUJIHIMURO

藤田佳祐さん(THE FOUR-EYEDオーナー)

注目した学生を教えてください。

 水谷和章さん(Instagram)

works by Kazuaki Mizutani

Image by: photo by soryo

works by Kazuaki Mizutani

Image by: photo by soryo

works by Kazuaki Mizutani

Image by: FASHIONSNAP

水谷さんを評価したところはどこですか?

 ネクストレベルな自己肯定感の表現が◎。狂気的な"気持ち悪さ"とナルシズムが見事なマッチングを果たしていて(彼のキャラクターもありきで)、マイナス×マイナス=プラスとなる素晴らしい例。いま時代が求めているものと感じました。

works by Kazuaki Mizutani

Image by: photo by soryo

展示会場:一品堂書店・隣

田口淑子さん(元Hi FASHION編集長)

ー注目した学生を教えてください

 村尾拓美さん(Instagram)

村尾さんの作品を評価したところはどこですか?

 服の前にまずマネキンが目に飛び込んできた。全身白。無駄のないフォルム。服を邪魔しないクールな存在感。聞くと、薄い緩衝材を幾重にもひたすら重ねて作ったという。長年ショーや展示会で見るたび、マネキンはなぜ進化しないのだろうとずっと不満だった。村尾さんにはこの新しいマネキンを、もっと精度を上げて世に広めることをぜひ試みて欲しいと思います。

works by Hiromi Murao

Image by: FASHIONSNAP

津村耕佑さん(武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科教授)

注目した学生を教えてください。

 村尾拓美さん(Instagram)

村尾さんの作品を評価したところはどこですか?

 村尾さんの作品は3Dプリンターをファブリックとコネクトさせている点に注目しました。個人的な物語に終始しがちなファッションを万人に解放する事で未知の姿を暗示させる。その意味を再認識して、ファッションの未来を提示していってもらいたい。

村尾拓美

麥田俊一さん(QUOTATION magazine編集長)

注目した学生を教えてください。

 中西鈴さん(Instagram)

works by Suzu Nakanishi

Image by: phot by soryo

works by Suzu Nakanishi

Image by: phot by soryo

works by Suzu Nakanishi

Image by: phot by soryo

ー中西さんの作品を評価したところはどこですか?

 あのオブジェを見た時に、何か力を頂いた感じがして、涙腺が緩み、つい涙を溢してしまった。

 展示を行なっているあの環境とシチュエーションも相まって、素晴らしかった。

 老朽化した場所なので、雨漏りの水が溜まっていたり、それがまたいい味を出していた。

 狙ってもできないような偶然が重なり、その結果一つの空間として完成されていた。

 彼女の作品は洋服でもないし、絵画でもない。見ようによっては見落とされてしまいがちだが、何故か目を奪われて、そのまま作品の前で佇んでしまいました。

 彼女とそんなに長くは話していないが、彼女の作品には私の琴線に響く何かが存在していた。

 彼女は今後、いろんな場所に旅をしたいと言っていた。海外にも行ってみたいと。今後、どんな活動をされるかわからないが、ファッションの固定概念に囚われることなく、自分の表現方法を更に高めて行って欲しい。

works by Suzu Nakanishi

Image by: phot by soryo

■coconogacco exhibition 2023概要
期間:4月15日(土)〜4月23日(日)
時間:11:00〜17:00
※ 4月23日(日)11:00〜16:00
場所:FUJIHIMURO、FabCafe Fuji&ワタトウビル、小浅間神社、旧ニコル喫茶店、一品堂書店・隣洋装の土屋・隣、中央まちかど公園、旧文化服装学院

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

特別オンラインイベント

On

特別オンラインイベント

年収

400万 〜

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

求人

ショップスタッフ

AKRIS

ショップスタッフ

年収

300万 〜 450万

詳細を見る

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

ジャーナル

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

栗野宏文さん 

Image by: FASHIONSNAP

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント