
Image by: 公益財団法人石川文化振興財団
ストライプインターナショナルの創業者 ⽯川康晴が理事長を務める⽯川⽂化振興財団が、岡山県岡⼭市中⼼部の北区丸の内に、財団として初の現代美術館「ラビットホール(Rabbit Hole)」を開館する。営業開始日は4月6日。
ラビットホールは、⿊澤浩美、⻘⽊淳、那須太郎、⽯川康晴といった4人が、共同で美術館運営に携わる。建物は、岡⼭で絵画や⼯芸品を蒐集した実業家 林原家がゲストハウスとして建てたルネサンスビルで、近年は岡⼭映像ライブラリーセンターとして使⽤されてきたものを、⻘⽊が美術館へ改修した。
ADVERTISING
ラビットホール外観





Image by: 公益財団法人石川文化振興財団
同館では、石川文化振興財団が2011年から蒐集してきた、現代美術のプライベートコレクション「イシカワコレクション」を常設展示。同コレクションは、彫刻や⼤型インスタレーションをはじめとする国内外の現代美術作品で構成され、総数は約400点を超える。開館を記念した展覧会「イシカワコレクション展:Hyper real Echoes」では、同館ディレクターの⿊澤がキュレーションした作品を展示。フィリップ・パレーノ(Philippe Parreno)や、ヤン・ヴォー(Danh Vo)、リアム・ギリック(Liam Gillick)、マーティン・クリード(Martin Creed)など、厳選した約40点を公開する。
加えて、ラビットホールの開館にあわせて、これまで展⽰や教育施設、地域振興イベントなどを展開していた「福岡醤油ギャラリー」を「ラビットホール別館 福岡醤油蔵」へと名称を変更しリニューアル。1階は、若⼿現代美術作家の個展を開催する「福岡醤油ギャラリー」の芸術エリア、⽇本茶を再定義した茶房と売店を併設した店舗「SABOE OKAYAMA」の⾷⽂化エリアとなる。2階は教育エリアで、学校⽣活に不安を持つ児童・⽣徒・保護者の⽀援を⽬的とした塾「なる塾」を展開する。
最終更新日:
■ラビットホール 概要
開館日:2025年4⽉6⽇(⽇)
所在地:岡⼭県岡⼭市北区丸の内2-7-7
開館時間:10:00〜17:00(16:30 最終⼊場)
休館⽇:⽉・⽕・⽔曜⽇(祝⽇の場合は開館)、年末年始、展⽰替期間
⼊館料:⼤⼈ 1500円(18歳以下無料)
電話番号:086-230-0983

Image by: 公益財団法人石川文化振興財団

フィリップ・パレーノ《マーキー》 © Philippe Parreno, 2014 Courtesy of Imagineering製作委員会, Esther Schipper
Image by: Hiroyasu Matsuo

マーティン・クリード《作品番号 1350番 その部屋の半分の空気》(参考画像) © Martin Creed, 2012 Courtesy the artist, Imagineering製作委員会, Hauser & Wirth and Gavin Brown's enterprise
Image by: Hiroyasu Matsuo

⿊澤浩美
Image by: Yuna Yagi @atelier now/here@atelier now/here

⻘⽊淳
Image by: 前谷開

那須太郎
Image by: 公益財団法人石川文化振興財団

⽯川康晴
Image by: 公益財団法人石川文化振興財団

ラビットホール別館 福岡醤油蔵
Image by: 公益財団法人石川文化振興財団

ライアン・ガンダー《2000 年来のコラボレーション(予言者)》2018 © Ryan Gander; Courtesy the artist and Künstlerhaus, Halle für Kunst &Medien, Graz.
Image by: Künstlerhaus, Halle für Kunst & Medien, Graz

ライアン・ガンダー《最高傑作》2023 © Ryan Gander; Courtesy the artist and le plateau, frac île-de-france, Paris.
Image by: Martin Argyroglo

SABOE OKAYAMA(⾷⽂化エリア)
Image by: 公益財団法人石川文化振興財団

SABOE OKAYAMA(⾷⽂化エリア)
Image by: 公益財団法人石川文化振興財団

なる塾(教育エリア)
Image by: 公益財団法人石川文化振興財団

なる塾(教育エリア)
Image by: 公益財団法人石川文化振興財団
ADVERTISING
RELATED ARTICLE
関連記事
READ ALSO
あわせて読みたい
RANKING TOP 10
アクセスランキング