ADVERTISING

ラグジュアリーブランドの最近のデザイナー人事から分かること

左から「バーバリー」ダニエル・リー、「フェラガモ」マクシミリアン・デイヴィス、「エトロ」マルコ・デ・ヴィンチェンツォ

左から「バーバリー」ダニエル・リー、「フェラガモ」マクシミリアン・デイヴィス、「エトロ」マルコ・デ・ヴィンチェンツォ

ラグジュアリーブランドの最近のデザイナー人事から分かること

左から「バーバリー」ダニエル・リー、「フェラガモ」マクシミリアン・デイヴィス、「エトロ」マルコ・デ・ヴィンチェンツォ

ファッション&ビューティに特化したインターナショナルメディア
セブツー

 2023年春夏シーズンに向けたミラノ・コレクションに続くパリ・コレクションも10月4日に終了した。アフターコロナを見据えた動きが出て来るはずだと思ったが、デザイナー交代が行われ注目のコレクションだったのは、ミラノの「エトロ(ETRO)」「ミッソーニ(MISSONI)」だった。いずれもファミリーの一員がクリエイションの責任者という前時代的な体制を長い間続けて来たブランドだ。もう21世紀も22年を過ぎようというこの御時世にこうした体制ではビッグ・ラグジュアリーブランドの「オコボレ」をもらうことすら難しい。ブランド創業者から「血縁」ではなく、その「DNA」を吸収してそれを現代でも通用する商品にリヴァイブさせるのがクリエイティブ・ディレクターという存在なのだ。遅まきながら、そうしたことに両ブランドとも気付いたようだ。

ADVERTISING

 ブランドにおける創業一族の統治というものは、株主、経営者、クリエイションという三つの分野があるが、最も望ましいのは、いうまでもなく三つの分野すべてで創業一族が退場することである。それが難しければ、経営とクリエイションの分野は有能な人物に任せるべきだろう。その点LVMH系の投資会社Lキャタルトンに60%のファミリー保有の株式を売却した「エトロ」は前時代的なブランド封建主義を捨て現代的なラグジュエリーブランドとしての体制を築いたということができるだろう。問題はその現代的な体制が消費者の賛同を得るかどうかにかかっている。

 「ミッソーニ」の場合は、まだクリエイションと経営の一部の民主化が行われたばかりだ。この後きちんとファミリー色を払拭して現代的なラグジュアリーブランドへ歩んでいけるのかどうか。LVMHのような後立てがないと難しいのではないか。ラグジュアリーブランドの資格を持っていてもそれが生かせないまま消えていく有名ブランドはいくらでもあるのだ。

 今回「サルバトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)」は「フェラガモ(Ferragamo)」に名前を変えたが、すでに株、経営、クリエイションのファミリーからの分離は済ませているが、新デザイナーのマクシミリアン・デイヴィスによるファーストコレクションは微妙な出来栄えだ。

 ファッション業界の名うての仕事師であるマルコ・ゴベッティが「バーバリー(Burberry)」のCEOを昨年末辞めて、最後は生まれ故郷のイタリアで働きたいと今年から「フェラガモ」にやってきた。まずブランド名を変えて、次は何をするのだろうか。

 今回のミラノ・コレクションで、ほかに注目すべき動きというと、「バリー(Bally)」だろうか。ロサンゼルスのストリートブランドのデザイナーのルイージ・ピラセノエルをデザイナーに起用して20年ぶりにショー形式での発表を今回のミラノ・コレクションで行うなど意欲的だった。こういうリスキーなデザイナー起用は、ブランド内のデザインチームが優秀なら問題はないのだが、どう転ぶだろうか。

 「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」をラグジュアリーブランド界の一大勢力にした中興の祖であるクリエイティブ・ディレクターのトーマス・マイヤーが在任17年を数えた2018年に退任した後の「ボッテガ・ヴェネタ」を立て直したとも言われていたクリエイティブ・ディレクターのダニエル・リーは2021年に去ってしまった。今回のその後任のマチュー・ブレイジーは今回2回目のシーズンだったが、悪くない。

 そのダニエル・リーはなんとリッカルド・ティッシの後釜として「バーバリー」のクリエイティブ・ディレクターに就任するというビッグニュースがパリコレ期間中に飛び込んできた。

 では、前任のリカルド・ティッシはどうなるのか?もしかして、2021年末で「バーバリー」を去り、現在「フェラガモ」CEOになったマルコ・ゴベッティを追ってティッシも「フェラガモ」へということなのか。「ジバンシィ(GIVENCHY)」そして「バーバリー」で黄金コンビを組んだゴベッティ&ティッシが「フェラガモ」でも実現ということになるとこれは大きな話題になる。

 いやはやラグジュアリーの世界は奇々怪々だ。

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

店長

Clarks

店長

年収

400万 〜 550万

詳細を見る

ジャーナル

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

記事を読む

求人

販売スタッフ

Clarks

販売スタッフ

月給

23万 〜 28万

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

左から「バーバリー」ダニエル・リー、「フェラガモ」マクシミリアン・デイヴィス、「エトロ」マルコ・デ・ヴィンチェンツォ

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント