ADVERTISING

サカイの進化は続く 着る人に委ねる、見慣れた服の新しい形

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

サカイの進化は続く 着る人に委ねる、見慣れた服の新しい形

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

 「サカイ(sacai)」と言えば、思い浮かべるのが“ハイブリッド”なデザイン手法。MA-1とテーラードジャケット、ニットとシャツといった異なる要素を巧みに組み合わせることで、日常着に新しい発想や機能性をもたらしてきた。また、立体的なフォルムも得意とするところで、見る角度によって表情が変化する360度デザインは、フォルムだけでサカイだとわかる市民権を得ている。

 ブランドビジネスは非常に難しいもので、ブランドらしさを定着させるために同じものを作り続ければアップデートがない、飽きたと揶揄され、新しい提案に振り切りすぎれば既存のファンは離れてしまう。綱渡のような絶妙な加減が求められるファッションの世界において、阿部千登勢が手掛けるサカイは上手いの一言に尽きる。パリで発表した2025年秋冬ウィメンズコレクションのテーマは、「One tender moment(優しい瞬間)」。阿部は女性のセンシュアルな動きを作るため、これまで地続きにあるアイデンティティを既存せず、"ラッピング"を深く探究することで見慣れた服の新しい形を提示した。

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

 「ラッピングは着る人が心を変えることで、シルエットも変わります」。阿部が提案する着る人自身に委ねるフォルム形成は、アシンメトリーなスタイリングで体現される。ファーストルックのジャケットの袖を切り落としたような、芯地が覗くダブルブレストジレは、右半身に大判のスカーフを取り入れたデザインで、ドレープによってバックスタイルにもボリュームを持たせている。スカーフ部分は下ろしてイージーに着ることも可能で、スタイリング次第で強さと繊細さ両方のニュアンスを取り入れることができる。同様のアプローチはサカイらしい“ハイブリッド”手法でバリエーションを持たせており、フェイクファーとレザー、スーチングとニット、シアー素材と異素材ミックスで展開されている。

ADVERTISING

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

 ラッピングのテクニックは、ビブのように胸元を覆ったフェイクファーのディテールやファーのようなトリムで曲線美を描いたニット、ムートンジャケットなどに応用。ボトムにボリュームを持たせるアプローチは今シーズンも随所に見られ、スカートのヘムラインのほか、スパンコールをあしらったパンツや膨らみを持たせたブーツ、シアリングのパンプスでらしさを強調した。

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

 近年のサカイのクリエイションは、メンズの2025年秋冬コレクションとウィメンズの2025年オータムコレクションでも見られた、テーラリング志向の高まりと手仕事によって向上されている。今シーズンも引き続きで、襟の毛芯を露出したワーク・イン・プログレス手法、手で1点1点作ったフェザーと、コンテクストから逸脱する再構築というサカイのデザインアプローチは、テーラリングとハンドワークによって本流に押し戻し、"本物"へと導く。コレクションのアクセントになっている写真家マン・レイ(Man Ray)の「ガラスの涙」と「恋人たち」などの作品の採用について、阿部が「マン・レイこそが女性に最も美をもたらしたアーティスト」と説明したように、ラッピングとともにコレクションを通して表現したかったのは、女性へ向けた優しさ。強さと繊細さをあわせ持つ可変デザインのワードローブは、"本物"を求める女性の日常生活と心の変化に寄り添う、優しさに満ちていた。

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

sacai 2025年秋冬

全ルックを見る

sacai -Women's- 2025年秋冬コレクション

2025 AUTUMN WINTERファッションショー


FASHIONSNAP ディレクター

芳之内史也

Fumiya Yoshinouchi

1986年、愛媛県生まれ。立命館大学経営学部卒業後、レコオーランドに入社。東京を中心に、ミラノ、パリのファッションウィークを担当。国内若手デザイナーの発掘と育成をメディアのスタンスから行っている。2020年にはOTB主催「ITS 2020」でITS Press Choice Award審査員を、2019年から2023年までASIA FASHION COLLECTIONの審査員を務める。

最終更新日:

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

セールススタッフ

TAG HEUER

セールススタッフ

年収

300万 〜 450万

詳細を見る

ジャーナル

野球×IPで共創するマーケティング。6球団横断だからこそ実現する大胆な戦略

野球×IPで共創するマーケティング。6球団横断だからこそ実現する大胆な戦略

記事を読む

求人

HUBLOT アシスタントブティックマネージャー(副店長)ー京都

HUBLOT

HUBLOT アシスタントブティックマネージャー(副店長)ー京都

年収

300万 〜 500万

詳細を見る

ジャーナル

【寄稿】実務家が語る!ゼロから始めるエンプロイヤーブランディング成功へのステップ

【寄稿】実務家が語る!ゼロから始めるエンプロイヤーブランディング成功へのステップ

記事を読む

ジャーナル

九州初の直営店「サロモンストア」が福岡・天神にオープン

九州初の直営店「サロモンストア」が福岡・天神にオープン

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【後編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【後編】

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

創立40周年を超えるアパレル企業がBtoB事業をス...

ABAHOUSE INTERNATIONAL 創立40周年を超えるアパレル企業がBtoB事業をス...

詳細を見る

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

Powered by

Image by: FASHIONSNAP(Koji Hirano)

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント