ADVERTISING

【WAGAMAMA TOKYOでネクストブランド発掘】オーナー中村勇貴の我儘別注記:過去の感情を今に紡ぐ特別な存在

Image by: MASTER&Co.

2022.06.24 Fri. - 11:45 JST

Image by: MASTER&Co.

【WAGAMAMA TOKYOでネクストブランド発掘】オーナー中村勇貴の我儘別注記:過去の感情を今に紡ぐ特別な存在

Image by: MASTER&Co.

2022.06.24 Fri. - 11:45 JST

 フレッシュなファッションに触れていたい一心で立ち上げられた連載「ネクストブランド発掘」。とはいえ世にある幾千万ものブランドを独自調査して発信するのもなんだか一方的な気が(単に骨の折れる作業を避けただけ)。そんなこんなでこの連載では、ショップディレクター/バイヤーなどに協力を仰いで注目ブランドをピックしてもらうことに。今回登場するのは、隠れスポットが多いことでよく知られる奥渋エリア内にショップを構える「ワガママトウキョウ(WAGAMAMA TOKYO)」のオーナー中村勇貴。ここでしか得られないモノにとにかくこだわり、あらゆるブランドとの別注アイテムばかりを取り揃えた風変わりなショップで聞く、知っておいて損はナシ、目利きによる推しの話。

 第1章に続き本章でも、ワガママトウキョウによる「我儘別注」を軸にブランドを紹介していく。中村が手掛ける別注商品には、自らが過去に所有していたものを企画のアイデアに用いるケースがあるという。中学生1年生から現在に至るまで、洋服に対する好奇心をキープし続けている着道楽に蓄積された思い出の数々。それは、あるユーザーにとってどこか懐かしく、またあるユーザーにとっては新鮮な出会いとして映し出されていく。

ADVERTISING

【ネクストブランド発掘】WAGAMAMA TOKYOで聞く

・第1章:マーティー アンド サンズ編

・第2章:記憶が生み出すプロダクト編

・第3章:衝撃を受けたリスペクト表現編

WAGAMAMA TOKYO

大手セレクトショップでのバイヤー経験を経た中村勇貴が独立後に開始した完全予約制ショップ。2018年12月OPEN。我儘別注と称した、流行や価格帯などにとらわれない自由な発想を基にしたアイテムを多数展開。

住所:東京都渋谷区神山町7-15 イムーブル渋谷神山町1階

公式インスタグラム:@wagamama_tokyo

Youtubeチャンネル

遊び心に溢れた大人のBOY|ラキネス×ワガママトウキョウのボーイスカウトシャツ

Image by: FASHIONSNAP

 「小学生の頃、ボーイスカウトに所属していたのですが、幼いながらもボーイスカウトシャツに対して愛らしさを感じていました。過去に古着で流行り出した時期も、懐かしさのあまり購入して着用しましたが、やはり"ボーイ"なのでサイズが小さいわけです。大人が着られるボーイスカウトシャツが欲しくてこのシャツを作りました」

 「別注商品を作るとき、洋服の細かい仕様などは特に伝えていません。このシャツにしてもラキネス(RAKINES)のデザイナーさんには、『大人が着られるボーイスカウトシャツ』のひと言だけでした。しかし、抽象的なオーダーにも関わらず、僕の意図を汲み取ってくれることに感謝しかありません。大人、というキーワードに対してサイズを大きくするだけではなく、タバコを吸う僕のためにポケットはタバコがぴったり入る仕様にしてくれたり、最高の遊び心を感じました」

 「お店の名前に『ワガママ』とあるように、デザイナーさんが半年や1年、もしくはそれ以上の期間を費やして生み出すものに対して僕は横槍を入れているだけなので、非常に失礼なことをしている自覚はあります。このアイテムを作ろうと思ったときもラキネスの展示会にボーイスカウトシャツが並んでいたわけではなく、全く違う商品の素材に触れたことで思いつきました。基本、僕の無茶振りが過ぎるんです」

 「自分勝手な別注スタイルは早々に受け入れられるものではありませんが、面白がってくれるブランドさんとの取り組みでは喜ばしい効果も得ています。このシャツもそうでしたが、別注商品をリリースした翌シーズンに生地違いなどでインライン展開されるケースを今までにいくつか経験しました。またデザイナーさんからは、ブランド単体では難しい表現へのトライや成長の楽しさがある、というお言葉を頂戴したり、自分の何気ないアイデアがプラスαを生み出していることは嬉しいですね」

RAKINES

2019年、デザイナー米澤知世とディレクター大島隆之によってスタートしたメンズファッションブランド。あらゆるジャンルにも分類されない自由な服作りを掲げる。

公式サイト

公式インスタグラム:@rakines_official

経年変化の移ろい。情感に重ねるテキスタイル|コントール×ワガママトウキョウのニュースペーパーバッグ

Image by: FASHIONSNAP

 「昨今は小さめのバッグが主流ですが、その反動もあってか久しぶりに大きなバッグが欲しくなり、ふと自分が大学生の頃に古着屋で購入したニュースペーパーバッグのことを思い出しました」

 「コントール(kontor)と作った今作には洋服で展開されていた生地を使わせてもらいました。特殊な顔料を吹きつけたコットン100%のキャンバス地で、洗うことによって次第に表面がひび割れていきます。そのさまや、気楽にも扱える材質が、当時使用していたニュースペーパーバッグとリンクするように感じられたからです」

 「あくまでも僕の見解になりますがコントールは商品の佇まいや生地感から、日本の外から捉えたワビサビ的事象を素材で巧みに表現するブランド、という印象を持っています。同じ型でもアイテムごとに異なる表情や儚さを海外のデザイナーが提案しているところに魅かれます」

 「世代が異なるお客様ごとに生じるさまざまなリアクションも僕にとって楽しみのひとつです。若い方ほど新鮮に映り、僕と年齢が同じくらい、または上の方は懐かしい思い出話に花が咲きます。現代的な機能性は一切持たせず当時のまま、簡素なディテールのニュースペーパーバッグですが、自分の思い入れを忠実に蘇らせて良かったのだと思わせてくれます」

kontor

イギリス人デザイナーのジョージ·コールが2020年に日本で立ち上げたブランド。パターンやディテール、加工、染色方法などを考察し、建築的な構造の形状を用いて身体と衣服の関係性を表現する。

公式サイト

公式インスタグラム:@kontor__official

中学生の自分、リバイバル|マスター&コー×ワガママトウキョウのスタッズベルト

Image by: WAGAMAMA TOKYO

 「高校1年生のときにバイト代でマスター&コー(MASTER&Co.)のスタッズベルトを購入して以来、今まで大切に使ってきました。このベルトの存在を知ったのは中学生の頃です。当時の僕は買ったものやスタイリングをネット上に公開できるサイトにハマっていて、自分でもよく更新していました。また、それからしばらく経ったある日には、サイト内で知り合った人たちとオフ会も実施しました」

 「ニュースペーパーバッグもマスター&コーのスタッズベルトも、そのサイトを通じて出会った方から教わったものです。ベルトを少し垂らしてスタッズをチラ見せさせる、なんて今でこそよくあるスタイリングも当時の僕からしたら衝撃的で、購入したら絶対マネしようと思っていました。ただこのベルト、革がしっかりしているので最初のうちは硬くて全く垂れないんです。なので必死になって使い込みました(笑)」

 「同じベルトを15年近く使い続けてきたわけですが、自分でお店をスタートした後、縁あってマスター&コーの展示会に行けることになりました。せっかくの機会なので自分のベルトを持っていき、このベルトをアップデートさせたいです、と別注企画のお願いを経て完成したものが今回のベルトになります。形やスタッズなど、ベースとなる部分は僕が使ってきたものと全く同じで、バックルのみシルバー925に変更しています」

 「愛用してきたベルトを別注で再び作ることに対して、マスター&コーのスタッフさんも面白がってくれました。また、ベルトを購入してくれたお客様に当時の僕が抱いていた憧れや製品化までのエピソードをお話しすると、笑顔になってくれます。当時と同じものを、同じブランドと別注できたことは素晴らしい巡り合わせだと感じましたし、とても貴重な体験をさせてもらいました」

MASTER&Co.

メイドインジャパンの特性を生かし、長く日常で愛される商品を展開。また、カラーリングや加工技術を駆使して現代へとアップデートし続けることで常に今欲しいと思えるNew Standardなものづくりを行う。

公式インスタグラム:@masterandco.official

編集者

本田圭佑

Keisuke Honda

1984年生まれ、千葉出身。アパレル業、出版社での雑誌編集者を経て、現在はファッションカルチャーを主体に企画・取材・執筆などを行う。日課は新旧問わず面白い漫画を探すこと。野球や不良、アングラをテーマに描かれた作品を好む一方で、とにかく可愛いを先行させた絵柄買いも横行。サッカーは苦手です。

ADVERTISING

PAST ARTICLES

【ネクストブランド発掘】の過去記事

RELATED ARTICLE

関連記事

1 / 2

F/STORE

新着アイテム

1 / 5

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

1 / 3

求人

店長

Clarks

店長

年収

400万 〜 550万

詳細を見る

ジャーナル

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

記事を読む

求人

販売スタッフ

Clarks

販売スタッフ

月給

23万 〜 28万

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

1 / 2

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by