「ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)」を代表する“美容液クッション”ファンデーションには2種類あることを知っていましたか? 艶やかな“魅せたい肌”が続く「ローラ メルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション」(SPF50・PA++++、15g ケース・レフィル セット価格 8580円、レフィル 6050円)は、テクニックレスでうるツヤ肌に。そして“くすみ飛ばし”な仕上がりの「フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング トーンアップ クッション」(SPF50・PA++++、13g ケース・レフィル価格 8580円、レフィル 6050円)は、自然なトーンアップで立体感を演出できます。どちらも美容成分が88%以上配合されていて、みずみずしく使いやすいテクスチャーで選びがたい...。そこで、2種類のクッションファンデを徹底比較!仕上がりの質感やどんな人にオススメかを解説。専属メイクアップアーティストによるポイントも紹介します。
ベスコス約90冠*受賞「ローラ メルシエ」のクッションファンデについてまずはおさらい
ローラ メルシエには、2つのクッションファンデーションがありますが、併せて約90冠*のベストコスメを受賞する大人気商品です。2つの違いもさることながら、まずはローラ メルシエのクッションファンデーションについておさらい。どんな点が愛されているのか、その理由を3つ紹介します。
*ブランド調べ(2020年6月~現在)

ローラ メルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション
1. カバー力とツヤ感の絶妙なバランス、”素肌コンシャス”な仕上がり
数多のクッションファンデーションがある中で、ローラ メルシエのクッションファンデが使いやすいと言われる所以が、色ムラを補正しながら、いきいきとした肌印象を叶えてくれる、絶妙なカバー力&ツヤ感のバランス。超微粒子のダイヤモンドパウダー配合で、光の反射に合わせて“めぐる艶めき”をまとうことができます。テクニックレスでローラ メルシエならではの“フローレスフェイス”に。
2. ベースメイクをしながらうるおいをプラス、安心のプロテクト機能も
仕上がりの美しさはもちろん、使用中の肌のことも考えられたフォーミュラも魅力のひとつ。ウォーターリリーなどを使用した美容成分を配合。使うたびにうるおうような保湿効果が叶います。また、SPF50・PA++++で紫外線を防ぎながら、花粉や空気中の微粒子などの環境ストレスからも肌をプロテクトしてくれる頼もしい機能も兼ね備えています。
3. 肌なじみがいいテクスチャーで、重ね塗りしても軽い使用感
カバー力やつけている間の肌のことを考え尽くしたクッションファンデなので、伸びの良いテクスチャーで、パフでトントンと乗せていくと簡単に肌になじむテクスチャーもポイント。肌の気になる部分は重ね塗りでより均一なトーンに整えながら、そんな時も軽い付け心地をキープします。

「ローラ メルシエ」2種類のクッションファンデーションの違いは?
ローラ メルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション
どこまでも素肌コンシャスな仕上がりと、あらゆる肌悩みを忘れさせるカバレッジを理想的なバランスで実現したローラ メルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション。ファンデを付けている時の肌のことを考え、整肌成分のウォーターリリーエッセンスなどの美容成分を88%配合した”美容液クッション”です。ダイヤモンドパウダーの輝きをヴェールのようにまとい、どこにいても、どの角度から見ても上品で繊細なツヤを宿してくれます。手軽に活き活きとしたツヤ感と血色感を兼ね備えた“絶頂肌”を叶えてくれるので、幅広い年代におすすめ。カラーバリエーションは明るめの肌色から健康的な肌色まで豊富な8色で、自分に合うカラーが見つかります。特に人気なのは、日本人の肌色に合わせて開発されたシェード「1N0」と、やや明るめのオークルカラー「1N1」。赤みやニキビ跡が気になる肌には、ウォーム系の「1W1」や「2W1」がおすすめです。








ローラ メルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング トーンアップ クッション
オリジナルに自然なトーンアップ力と透明感が追加された、ローラ メルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング トーンアップ クッション。肌なじみが良く、血色感を叶えてくれるローズピンクピグメントを配合し、肌のあらゆる色ムラをコントロール。ルミエールクッションの特徴である超微粒子のダイヤモンドパウダーが放つ、内側から輝くようなみずみずしいツヤとの相乗効果で、色香漂うフェミニンで可憐な肌印象に。ハイライトとは異なりナチュラルに肌になじみ、くすみ感を飛ばすため、肌のどんより感や“お疲れ顔”が気になってくる大人世代にぴったりです。整肌保湿成分としてウォーターリリーエキスを取り入れ、透明感に加えてうるおい感もしっかりプラス。ツヤと透明感のメイクアップ効果で、年齢を重ねるとともに目立ってくる頬コケやこめかみのへこみといった影をふっくらと演出。また、うるおったツヤ感も引き出してくれるため、乾燥感が気になる人にも◎。








「ローラ メルシエ」クッションファンデーションを買う前に知りたい疑問をQ&Aで解決
どちらも嬉しいマルチな機能を備えたクッションファンデーション。購入前に知りたい疑問をプロフェッショナルに聞いてみました。

「ローラ メルシエ」専属メイクアップアーティスト
Q. 2種類のクッションファンデーションのカラー選びのポイントは?
<カラーチャート>

首の色と顔の色の中間の色を選ぶのがポイントですね。色番号に含まれる「C」はピンクオークル、「N」はニュートラルカラー、「W」はウォームカラーを意味していて、赤みが気になる場合はN〜W、血色をプラスしたい場合はC〜Nがおすすめです。
Q. パフにはどのくらいの量をつければいい?

パフには、全体にクッションファンデーションが均一につくように、パフの色がほとんど透けないくらいの量をつけてください。
Q. うまく塗るコツは?

パフリボンに指を3本入れ、ファンデを両頬、額、鼻先(やや少なめ)、顎先の5点に置きます。滑らせずに、トントンと押し込むように、やや圧をかけながら広げ、肌になじませていくと自然になじんでくれます。
Q. ローラ メルシエの中で相性の良い下地は?

みずみずしいツヤ感をアップさせたい場合は「ピュア キャンバス プライマー ハイドレーティング N」、華やかに発光した様なツヤ肌がお好みであれば「ピュア キャンバス プライマー イルミネーティング N」、皮脂コントロールや肌にメリハリを出すには「ピュア キャンバス プライマー ブラーリング N」をお使いいただくと、より好みの仕上がりを叶えてくれます。
Q. 相性がいい、おすすめのフェイスパウダーは?

クッションファンデーションのツヤ感を残しながら、うるさら肌に仕上げてくれる、「トランスルーセント ルース セッティング パウダー ウルトラブラー」がおすすめです。
Q. 仕上がりを格上げするTipsアイテムはある?

肌のキメや、凹凸を整えたい場合は、パフで塗った後の仕上げとして、「リアル フローレス ファンデーション ブラシ」で磨き上げるようになじませるのがおすすめです。
Q. スポンジも使った方がいい?

よりカバー力を高めたい場合は、スポンジで重ねるのもおすすめです。
Q. ローラ メルシエのファンデーションで、小澤さんが一番お気に入りのポイントは?

カバー力があるのに厚くならず、肌を元気に見せてくれる仕上がりがお気に入りです。美容成分もたっぷり入っているので、1日中乾燥知らずなのもポイントですね。