ADVERTISING

特許を持つ独自のインソールを深掘り!シトウレイと巡る、日本製革靴の世界【マドラス編】

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

特許を持つ独自のインソールを深掘り!シトウレイと巡る、日本製革靴の世界【マドラス編】

Image by: FASHIONSNAP

Amazonギフト券 5000円分】記事下アンケート回答者の中から抽選で10名様にプレゼント(受付終了)

 伝統あるものづくりの歴史を受け継ぎながら、日本独自の文化として発展を続ける日本の革靴。その魅力を探るべく、日本の革靴文化を推進する団体・日本靴工業会に参画する革靴ブランドにフォーカスした連載企画がスタート! ストリートスタイルフォトグラファーでジャーナリストのシトウレイさんのYouTubeと連動し、さまざまなブランドの店舗に潜入します。第3回は、紳士靴からウィメンズのカジュアルシューズまで幅広く取り揃える「マドラス(MADRAS)」。今年9月にリニューアルした銀座店をクルーズしながら、ブランドの魅力を紐解きます。

■マドラスとは?
 マドラスは、1921年、創業者の二代目岩田武七が「これからは草履ではなく靴の時代が来る」と考えたことから、亜細亜製靴として愛知県名古屋市でスタート。当初は、アメリカからグッドイヤーウェルト式製靴機械を輸入し、民間用の紳士靴を量産していました。その後、1965年にはイタリア・ヴェネツィア郊外で誕生した「バレンチノ・マドラス社」と技術提携し、日本国内の百貨店・専門店で「マドラス」ブランドの展開を開始。イタリアの伝統的なクラフトマンシップを継承しながら、現代の洗練されたデザインを取り入れた日本人の足に合う革靴づくりを行っています。

ADVERTISING

リニューアルしたマドラス銀座店を訪問!

マドラス銀座店の1階
マドラス銀座店の1階
マドラス銀座店の1階

ウィメンズアイテムを展開している1階

Image by: FASHIONSNAP

 今回訪問したマドラス銀座店は、マドラスが誇る技術を搭載した「metaインソール」に特化したコンセプトショップとして、今年9月にリニューアル。1階では、ウィメンズのパンプスやカジュアルシューズ、スニーカーを、2階ではメンズのドレスシューズやカジュアルシューズ、スニーカー、小物を展開していますが、シューズはすべてmetaインソールを採用したモデルなのだとか。

 なお、2階のメンズフロアでは、リニューアル前から変わらずオーダーサロンを併設。顧客に寄り添い、足の特徴やシューズの好みをヒアリングしながら、それぞれのオリジナルの靴づくりを行っています。今回は、若佐展行店長の案内のもと、metaインソールを中心としたマドラスの魅力を深掘ります。

マドラス銀座店の店内
マドラス銀座店の店内

メンズアイテムやオーダーサービスを展開する2階

Image by: FASHIONSNAP

昨年、特許を取得!「metaインソール」は何がすごい?

 metaインソールには、履き心地はもちろんのこと、足圧を分散するという特徴があります。昨年11月に国内特許を取得したこのソールの良さを体感できる同店には、足圧計測機を常設。普段、足にかかっている負荷を目で見て確かめることができるのだとか。

足圧を測っている様子

Image by: FASHIONSNAP

 足圧計測機では、metaインソールの上に乗った状態と素足の2パターンの足圧を計測。インソールに内蔵されたクリスタルゲル®という柔軟素材が土踏まずのアーチ部分に搭載されていることから、計測時にも履き心地を実感することができます。

シトウレイ
足圧の結果を示す画面
足圧の結果を示す画面

Image by: FASHIONSNAP

一般的なソールでは、かかとに圧力が集中している状態ですが、metaインソールを履くことでその圧力が分散されていることがわかります。実際にmetaインソールの上に乗ってみていかがですか?

icon

若佐さん

icon

シトウさん

土踏まずのアーチ部分を支えられているような実感があります!ふかふかで気持ち良いですね。

ソールの違いを体感できる定番モデルをピックアップ

 metaインソールの特徴がわかったところで、実際にこのソールを採用した定番シューズを履いてみることに。今回は、定番のマニッシュシューズとして人気を集める「MAL9103MT」を通して、その履き心地を体験します。

レースアップシューズ「MAL9103MT」

シトウレイ
革靴を履いた足元

着用カラー:ブラウン(3万5200円)

Image by: FASHIONSNAP

 エナメルレザーとスムースレザーを組み合わせたスタイルは、高級感がありながらも落ち着いた印象。ソールの縁にはゴールドの装飾があしらわれています。デザインへのこだわりはもちろん、metaインソールにより履き心地も◎。

icon

シトウさん

すごい!カーペットの上を歩いているような感覚です。これは一日履いた時の疲れが全然違うだろうな。

私は普段、metaインソールを内蔵したシューズを履いていますが、本当に疲れにくさを実感しています。インソールは別売りもしているので、普段お使いのスニーカーや革靴に入れるだけで足のケアができておすすめですよ。

icon

若佐さん

■マドラス銀座店
所在地:東京都中央区銀座5-8-5
営業時間:11:00~20:00
問い合わせ:03-3571-1200


■日本靴工業会とは?
 日本の風土や日本人の足に合う良質な革靴の提供と普及を目的とするNPO法人。革靴の仕様や品質に関する情報提供や日本の革靴規格(JIS)の策定、革靴の製造過程で生じる環境問題への対応など、幅広い活動に取り組んでいます。今後は、激しさを増す国際競争の中で日本の革靴を更に発展させていくことを目標に掲げています。

参画企業:岩手製靴、エイゾー、大塚製靴、共和工業、チヨダシューズ、東立製靴、ハルタ、マドラス、宮城ハルタシューズ、リーガルコーポレーション(五十音順)

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

【未経験者活躍中】アパレルブランドのアシスタント職

CRAFSTO

【未経験者活躍中】アパレルブランドのアシスタント職

年収

240万 〜

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

求人

【20代〜30代活躍中】店舗スタッフ

CRAFSTO

【20代〜30代活躍中】店舗スタッフ

年収

240万 〜 499万

詳細を見る

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

ジャーナル

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

Image by: FASHIONSNAP

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント