
1990年代から絶大な人気を誇り「原宿の伝説」とも言える「ゴローズ(goro's)」の基礎知識を、真贋鑑定サービス 「フェイクバスターズ」の鑑定士に協力してもらい座談会形式でお届けする連載。第3弾では、押さえておくべきモデルについて話し合います。
フェイクバスターズ
偽造品が多く存在するNIKEやSupreme、THE NORTH FACE、BALENCIAGA、CHROME HEARTS、goro’sなど数多くのブランドを対象とした真贋鑑定サービス。「スニーカーダンク」「ラクマ」「BRING」など数多くの企業と業務提携し、月間4万件以上の鑑定依頼に対応している。鑑定士の安全を考慮して顔出しは行っておらず、goro’sの鑑定では信頼性を最大限担保するため、郵送による依頼のみに対応している。
ADVERTISING

ゴローズ好き鑑定士A

ゴローズ好き鑑定士B

ゴローズ初心者C
1.ゴローズ入門アイテム?「上金特大フェザー」











左向き
今回はゴローズのモデルについて話していければと思います。押さえておくべき10モデルを教えていただけますか?

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士A
まず1モデル目はゴローズの特大フェザーで、長年愛されている「上金特大フェザー」。

ゴローズ好き鑑定士B
定番にしてゴローズの代名詞の一つですね。

ゴローズ好き鑑定士A
羽の付け根部分に「イーグルの胸毛」をイメージした「金ハート」を組み合わせたモデルです。

ゴローズ好き鑑定士B
人気の理由はいくつかありますが、シルバーとゴールドのコントラストが格好良いと評価されています。

ゴローズ好き鑑定士A
長きにわたって展開されていることも人気の理由ですよね。ゴローズの入門アイテムのような形で長年愛されています。
特大ということですが、他のサイズも展開されているんですか?

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士B
特大の他に、大・中・小サイズのフェザーもラインナップされています。これらは全長3〜4cmほどですが、それに比べて特大フェザーは7cmほどのサイズ感。一枚でも大きなインパクトがあるのが特徴です。

ゴローズ好き鑑定士A
あとは、フェザーには同じモデルでも「右向き」と「左向き」の2種類が存在していて、2枚のフェザーを身に着ける際は同じ向き同士で着けるのはご法度と言われているので注意です。
どうして同じ向き同士はご法度なんですか?

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士B
「片翼だけでは空を飛べない」というメッセージからです。別の向きを組み合わせて着用するのが基本とされています。
2.唯一のチェーンネックレス「メタル付きホイールチェーン」









ゴローズ好き鑑定士A
続いて、フェザーなどのトップの後にセオリーとして買うのがこちらの「メタル付きホイールチェーン」。丸いホイールとイーグルフックを組み合わせた留め具が特徴です。

ゴローズ好き鑑定士B
チェーン部分の種類は「細角」「太角」「細丸」「太丸」の4種を用意しています。
チェーンにも種類があるんですね。

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士B
角はコマが角張るようにカットされているため光にあたると反射して輝くのが特徴。丸はそれに反して輝かないので主張が少ないです。

ゴローズ好き鑑定士A
太さは、トップのモチーフの大きさのインパクトに合わせて選ぶ人が多いですよね。大きいモチーフ×太いチェーンを見かける機会が多いです。

ゴローズ好き鑑定士B
ゴローズでチェーンネックレスはこのモデルのみで、他は革紐でのスタイルに限られます。そのため、チェーンタイプのネックレスが好みの方にとっては必須アイテムと言っても良いでしょう。

ゴローズ好き鑑定士A
チェーンも基本的に同じ物を複数本買うのは難しいので、購入したこちらの一本を購入して長く愛用している人が多いです。
3.ゴローズのアイコンリング「平打ちリング」






ゴローズ好き鑑定士B
次は、ゴローズのアイコンリング「平打ちリング」です。

ゴローズ好き鑑定士A
初めて作られたリングはイーグルリングというのが通説ですが、平打ちリングも凄く人気があります。
平打ちリングが人気の理由は?

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士B
誕生から30年以上が経っていますが、デザインを一切変えていない点。長年にわたって愛されており、ゴローズのリングを語る上で欠かせないアイテムです。

ゴローズ好き鑑定士A
シルバーの平たいリングにK18のイーグルメタルをロウ付けした非常にシンプルな普遍的なデザインが、長年にわたって支持される所以でもありますね。
4.ブレスの登竜門?「平打ちブレス」









ゴローズ好き鑑定士A
続いてこちらは「平打ちブレス」。ブレスの登竜門的なアイテムとも言われています。
デザインとしてはシンプルで、先ほどの平打ちリングのブレスバージョンですね。

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士B
まずはこの平打ちブレスを購入してからレアなブレスを探すという人も多いです。
5.“儀式”の「革ブレス」









ゴローズ好き鑑定士A
一見するとシンプルな革のブレスですが、ゴローズファンの間では“マストアイテム”と位置付けられています。

ゴローズ好き鑑定士B
革ブレスは、手首と同等サイズの内周のブレスを指先からねじ込むことで着用できます。掌は手首よりも大きいため、装着の際に痛みが伴います。

ゴローズ好き鑑定士A
強い痛みに耐える「儀式」を通過した者の証とされており、ファンのマストアイテムとなっていますね。
ゴローズ好きの本気度を表す証になっているんですね!

ゴローズ初心者C
6.華やかな「全金ホイール 全金イーグルフック」









ゴローズ好き鑑定士B
2つ目に紹介したメタル付きホイールチェーンの留め具がゴールドになった引き出しアイテムです。
引き出しアイテムというのは?

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士A
店頭に並んでおらず、店員さんに聞いて出てくるモデル。要はレアアイテムですね。

ゴローズ好き鑑定士B
2〜3年通い詰めることで購入できるとも言われています。

ゴローズ好き鑑定士A
こちらのセットを着けることで、一気にセットが華やかになります。ゴローズファンからは羨望の眼差しを向けられるでしょう。
7.単体付けからアクセントまで「全金in太陽メタル」









ゴローズ好き鑑定士B
ゴールドのアイテムは、一つ加えてると華やかになるので人気が高いです。そんなゴールドのアイテムの中でも比較的に購入しやすいアイテムが「全金in太陽メタル」。

ゴローズ好き鑑定士A
マイナーチェンジを繰り返しながら展開している定番のレギュラーアイテムですね。
どのように着用するんですか?

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士B
フェザーをはじめとしたメインのアイテムの横に付けたり、フックの下のアクセントとしても◎。

ゴローズ好き鑑定士A
もちろん、シンプルに単体で着用している人もよく見かけます。
8.ゴローズで珍しいクロスデザイン「金メタル付きクロス」












ゴローズ好き鑑定士B
1990年代までは、装飾がないプレーンのクロスが稀に販売されていて、ゴローズでは珍しい十字架のデザインで話題を集めました。2000年代に入り、全金メタルやターコイズ、フェザーが付いた新デザインのクロスが雑誌などを通して発表されました。

ゴローズ好き鑑定士A
中でも全金メタルが付いた「金メタル付きクロス」は、クロストップにゴローズの代名詞でもあるイーグルメタルがロウ付けされており、長年愛されているモデルの一つです。

ゴローズ好き鑑定士B
クロスのサイズは一種類のみですが、付けられているメダルのサイズが、小・大・特大の3種類あり、ランダムで販売されています。メタルのサイズ感によって印象が大きく代わるので、雰囲気の違いを楽しんでいるファンの方も多いです。

ゴローズ好き鑑定士A
定番のフェザーとは異なる雰囲気を楽しめるアイテムなので、セカンドセットにもお勧めです。
比較的に入手しやすいアイテムですか?

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士B
ゴローズでは珍しいクロスの斬新なデザインから、年々希少性も上がってきていて簡単に入手できるものではないですね。

ゴローズ好き鑑定士A
ゴローズの長期休み明けに目玉アイテムとして販売されることが多いです。もちろん、販売されるデザインも当日入店してみないとわかりませんが。
9.簡単には購入できない「先金特大フェザー」











1モデル目に紹介した「上金特大フェザー」の金色の部分が、フェザーの先端部分になったモデルですね。

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士B
特大フェザーの中で一番人気と言っても良いでしょう。

ゴローズ好き鑑定士A
簡単には購入できない引き出しアイテムとなっており、これを買いたいがために足繫くゴローズに通う方も少なくありません。

ゴローズ好き鑑定士B
「先金特大フェザー」は上金など他のフェザーと比べても流通量が圧倒的に少なく、希少性の高さも人気を後押ししています。

ゴローズ好き鑑定士A
定価は8万円くらいですが、中古市場では100万円を超えて取引されていますからね。本当に希少性が高いです。

ゴローズ好き鑑定士B
ちなみに、ネックレストップの他にフェザーが丸まった形状の先金特大フェザーリングもあって、そちらも人気が高いです。
10.ゴローズの原点で神格化された「イーグル」















ゴローズ好き鑑定士B
TVや雑誌で一度は目にしたことがあるんじゃないでしょうか。
著名人の方たちがよく着けている印象です。

ゴローズ初心者C

ゴローズ好き鑑定士A
「イーグル」はゴローズを代表するアイテムの一つなんですが、年々入手難易度が上がっており、数年並んでやっと買えるモデルと言われています。

ゴローズ好き鑑定士B
高橋吾郎さんのインディアンネームが「イエロー イーグル」であることから、イーグルが最も重要なモチーフとされており、ゴローズの原点と言っても良いアイテムです。

ゴローズ好き鑑定士A
ファンの間でも神格化されていますね。

ゴローズ好き鑑定士B
基本的には頭が金で胴体がシルバーのタイプの1種類で展開されていて、小・中・大の3サイズをラインナップしています。いずれのサイズであっても、一気にインパクトが出ますし、着用しているだけで注目されるでしょう。
ADVERTISING
RELATED ARTICLE
関連記事
READ ALSO