ADVERTISING

レガシーを継承、そして前進 新しさを追求した「ドリス ヴァン ノッテン」2025年春夏ウィメンズ

レガシーを継承、そして前進 新しさを追求した「ドリス ヴァン ノッテン」2025年春夏ウィメンズ

 2025年春夏の「ドリス ヴァン ノッテン(Dries Van Noten)」ウィメンズコレクションは、今年6月のメンズコレクションで創設者ドリス・ヴァン・ノッテン自身が退任して以降、初めて発表されたコレクションとなった。今回は新しいディレクターを迎えることはなく、これまでの「ドリス」を支えてきたデザインチームが手がけたコレクションだ。

創設者ドリス・ヴァン・ノッテンによるラストショー

さらばドリス。 未来へのノスタルジーとともに。「ドリス ヴァン ノッテン」2025年春夏メンズ

COLLECTIONファッション

ADVERTISING

 ファーストルックに選ばれたのは、スパンコールで表現されたパイソン柄のコート。パイソン柄は、2025年春夏のドリス最後のメンズコレクションで印象的に使われていたもので、スパンコールにプリントする手法は、2024年秋冬のウィメンズコレクションから取り入れられたものだ。ここに、今回のショーが、前シーズンからの地続きであることが暗示される。

ファーストルック

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

 パリ9区にある退廃的な空間を背景に、ソランジュの「Binz」や、ジョゼ・ジョヴァンニ監督の1970年のフランス・イタリア合作映画『Dernier domicile connu』からのテーマ曲をミックスした音楽が流れる中、総数60のルックが発表されたが、それはまさに柄、柄、柄のオンパレードだった。これは、柄をあまり使用しなかったドリス自身の前回のラストコレクションとは対照的だ。しかし、この柄の使い方は、間違いなく観衆が「ドリス」に求めるイメージのひとつである。ぼやけた斑点模様のような蘭の花などのエキゾチックな花々は、どれもが軽快で毒々しい美しさを放つ。ジャガードやプリント、刺繍など、さまざまなテクニックと素材で表現され、それらを自由に組み合わせることで、ファッションの純粋な楽しみを謳歌しているようだった。

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

 パッドの入ったパワーショルダーなど、マスキュリンとフェミニンの自由な融合から、カラフルなアイメイク、ジャケットをハイウエストでタックインする気ままなスタイリングまで、コレクションのあらゆる側面にドリスの影が見てとれた。ブランドとしても、改めてアーカイブを丁寧に紐解いていき、“ドリスらしさ”を確かめていくような制作プロセスだったのかもしれない。

Image by: Dries Van Noten

Image by: Dries Van Noten

Image by: Dries Van Noten

Image by: Dries Van Noten

 継続している点が多いが、変わった点もある。特筆すべきは、ドリス在籍時より、あの独特の不穏な雰囲気が少し薄れ、よりフレッシュで若々しくなったことだ。シルエットはよりクリーンになり、ランジェリーからの発想や官能的なスリップドレス、風をはらむサテンのドレスなど、これまであまり見られなかったアプローチには、レガシーを受け継ぎながらも新しさを追求し、前進していくという意志が感じられる。

Image by: ©Launchmetrics Spotlight

 ショーの終わりには、15名ほどのデザインチームが挨拶に登場し、観客からの大喝采で迎えられた。ドリスという偉大なデザイナーの後を継ぐというプレッシャーから逃れることはできなかったかもしれないが、ドリス・ヴァン・ノッテンなしで「ドリス ヴァン ノッテン」のコレクションを作り上げるという素晴らしい仕事を成し遂げた。ブランドの新章として、良いスタートだろう。ブランドは、いつになるかはわからないが、近い将来にクリエイティブ・ディレクターを迎える予定である。

Video by FASHIONSNAP

DRIES VAN NOTEN 2025年春夏

全ルックを見る

DRIES VAN NOTEN ウィメンズ2025年春夏コレクション

2025 SPRING SUMMERファッションショー

エディター / ライター / プロデューサー

上岡 巧

KO UEOKA

1993年生まれ、東京出身。早稲田大学社会科学部卒業。メンズファッション誌『Them magazine』編集部を経て、2022年に独立。ロンドン生活の後、現在はパリに拠点を移し、フリーランスとして活動する。

ADVERTISING

RELATED ARTICLE

関連記事

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

特別オンラインイベント

On

特別オンラインイベント

年収

400万 〜

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

求人

ショップスタッフ

AKRIS

ショップスタッフ

年収

300万 〜 450万

詳細を見る

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

ジャーナル

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by