
Image by: ZOZO
ZOZOが全国の学校で実施している「出前授業」が、開始4年で通算300校を突破した。
同社は、サステナビリティの重点施策のひとつとして、「DE&Iの推進による、すべての人が自分らしく笑顔で生きられる職場や地域の実現」を掲げ、「FUTURE FOR YOU(次世代のための未来作り)」をテーマに、「教育」「スポーツ・文化」「寄付・支援」の3分野を中心に次世代支援活動に取り組んでいる。
ADVERTISING
千葉市と連携して2020年に開始した出前授業では、小学校、中学校、高等学校、大学などの教育機関で、社員が講師となって授業を実施。現在教育現場では、「キャリア教育」や「総合的な学習(探究)の時間」の充実を目的に、より実践的な学習機会の需要が高まっているという。これを受け、同社では職業観の醸成や課題解決能力の育成、DE&Iの理解など、計5つのプログラムを基に、学校の要望に合わせた授業を展開。千葉市内の学校を対象にスタートした出前授業は、現在では茨城県つくば市や宮崎県宮崎市をはじめとする全国に拡大しており、2024年度には約150校、通算で300校以上の学校での授業実施に至った。中でも、つくば市内の小学校では「ファッション × 環境問題」と題し、児童自身ができる環境改善へのアクションプランを考える出前授業を3ヶ月にわたって取り組んだ。文化服装学院とSHIBUYA109エンタテイメントとの産学連携では、学生が身近に感じる社会課題を古着のアップサイクル作品を通じて発信するプロジェクトにも協力。同社の物流拠点に集まる古着の中から、学生たちが選んだZOZOUSEDでの取扱基準に満たない約600点を提供するなど、ファッションをテーマにした次世代育成にも注力している。
千葉市教育委員会は「千葉市では、ZOZOにご協力いただきながら、地域の魅力を見つめ直し、地域活性化に取り組む学習を進めています。こうした取り組みをはじめ、ZOZOによる探究的な学びの機会の提供は、本市が目指す『夢と思いやりの心をもち、未来を拓く子ども』の育成に向けて大きな力となっています。今後もこのような取り組みが広がっていくことを期待しています」とコメントしている。

Image by: ZOZO

Image by: ZOZO
ADVERTISING