ADVERTISING

ビッグシルエットは絶滅しない? 多様化するマストレンド

ビッグシルエットは絶滅しない? 多様化するマストレンド

繊維業界記者・ライター兼広報アドバイザー
南 充浩

少し前に5ちゃんねるの意見をまとめた(まとめた風かもしれない)YouTube動画を観ていた。

ADVERTISING

その動画の内容は「ビッグシルエットはいつ終わるのか?」というものだったが、結構イイカゲンなコメントが多くてあまり参考にならなかったが、ザックリと体感的には3~4割くらいは「もうそろそろ終わる」というのが多かった。

あと、「海外ではもう終わっている」というのが体感的に2割くらいあったと感じた。

海外では終わっているというのは実際本当なのかと思いながら流したのだが、例え海外とはマストレンドが異なっても別段慌てる必要も無い。

海外と一口に行ったところで200前後の国があり、それぞれ独自性があって、独自の流行や大ヒット商品がある。なまじグローバル統一企画なんてやっても逆に売れない。

一方、マストレンドの移り変わりで言えば、以前のタイトシルエット全盛期はだいたい15年間続いた。ざっくりと2000年ごろから2015年くらいまでで、当方のようなマス層に落ちてきたのは」2017年ごろからである。

となると、現在のマストレンドであるビッグシルエットは2030年くらいまで続くと考えた方が良いだろう。以前にこのブログにコメントをくれた方も「2030年頃まで続くのではないか」と書かれていた。

当方もこのコメントに賛同する。

で、2015年以降のマストレンドを街頭で眺めていると、以前から書いているように2015年までの「一辺倒」ではなくなったと感じる。

スキニーは死んだとか言われながらも、ユニクロでもジーユーでも相変わらずスキニーは毎シーズン販売されている。着用者がいないかと言われると、だいたい風俗系のスカウトとか反グレっぽい男とかが多いが、着用者もいまだにそれなりにいる。

2015年以前と違うのは、ワイドパンツ系の着用者が圧倒的に増えたことである。

2020年頃からはワイドシルエットのフレアパンツが「次世代トレンド」と取り上げられたが、実際は一辺倒ではなく、そういう一つのジャンルとして2025年現在も続いている。

さすがに上下ともにピチピチな2000年代半ばみたいな人は随分と減ったが、トップスかボトムスのどちらかがタイトな人というのは結構今もいるので、当方なんかは昔の手持ちの服が活用できてお得感を感じている次第である。

以前から書いているように上下ともにダボダボというのはよほどに体型に恵まれていないと着こなすのが難しい。できれば長身で中肉が理想だろう。痩せすぎだと貧相に見えるし、ガッチリしていると単なる小太りの人に見えてしまう。

特に当方のように首が短くて顔がデカくてガッチリした人間は上下ダボダボはつらい。身長が175センチあるので、その点だけがまだ救いではあるのだろう。

そうではない体系の人がバランスを取るのであれば、上下どちらかをタイトなシルエットにした方が簡単である。もちろんピチピチピタピタではなく、程よい細身程度で十分である。

女性ではワイドパンツに比較的タイトなトップスを着るAラインの組み合わせも2020年代に入ってから増えていると街頭て見ていて感じる。

逆にレギュラーくらいのシルエットのパンツにビッグシルエットのトップスを合わせるYラインの着こなしも男女ともに少なからずある。

これが2015年以前だったら、マストレンドは上下ともにダボダボシルエット一辺倒になっていたのではないかと思う。

実際に2005年ごろは女性のジーンズはブーツカット一辺倒だったし、2008年以降は2015年まで男女ともにスキニー一辺倒だった。

その頃に比べると、現在はマストレンドといえども多様化・分散化していることがわかる。

こうなると、現在のビッグシルエットトレンドが終わったとしても、一定数量は残るのではないかと思っている。また今回のマストレンド化でビッグシルエットの服を改めて着用してみて、その楽さを体感した人はマストレンドが廃れても着用し続けるのではないかと思っている。

かくいう当方もその「楽さ」を体感してしまった一人である。

トップスだと特にアームホールが広めなことがありがたい。昔のタイトシルエットのシャツやジャケットをたまに着用してみるが、アームホールが狭すぎて気分が悪くなるほど不快である。

またボトムスだとワタリが広くて動きやすい。ワイドシルエットパンツならストレッチ混でなく、綿100%でも動きがキツイとは思わない。

そんなことを考えると、マストレンドがタイト寄りに変わったとしても、当方はワイドシルエットは着用し続けるだろう。まあ、さすがに上下ともに同時にビッグシルエットは着用せずにAラインかYラインにして着用することになるだろうが。

2030年頃にどのようにマストレンドが変化するのかわからない。上下ともにまたピタピタが提案されるのかもしれないが、2008年当時のような一辺倒ではなくなるだろう。程よくタイトシルエットを取り入れた程度がマストレンドに浮上するのではないかと思う。

その方が、アパレル業界の売上高はさておき、広い意味で健全な精神性ではないかと思う。

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

販売スタッフ

Salomon

販売スタッフ

年収

300万 〜

詳細を見る

ジャーナル

【連載Vol.6】採用力を高めるSNS活用術!ショート動画で実現する効果的なブランディング戦略

【連載Vol.6】採用力を高めるSNS活用術!ショート動画で実現する効果的なブランディング戦略

記事を読む

求人

Customer Service Specialist

Amer Sports

Customer Service Specialist

詳細を見る

ジャーナル

ケリング、日本初開催の「ケリング・ジェネレーション・アワード・ジャパン」授賞式を3月13日に開催

ケリング、日本初開催の「ケリング・ジェネレーション・アワード・ジャパン」授賞式を3月13日に開催

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟<年収アップ編>

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟<年収アップ編>

記事を読む

ジャーナル

LVMH、大阪・関西万博のフランスパビリオンに協賛。卓越した職人技と創造性を世界に発信

LVMH、大阪・関西万博のフランスパビリオンに協賛。卓越した職人技と創造性を世界に発信

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

【いろはグランホテル松本駅前】コラボパートナーになってホテル...

IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松本駅前】コラボパートナーになってホテル...

詳細を見る

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

Powered by

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント