ADVERTISING

ファッション イラストレーター森本美由紀の回顧展が開催 作品は墨で製作

ファッション イラストレーター森本美由紀の回顧展が開催 作品は墨で製作

ファッション業界に特化した仕事・転職サイト
Fashion HR

墨で一気に描き上げたスタイル画を真骨頂とするファッション・イラストレーター、森本美由紀(1959~2013)。1980年代から2000年代にかけて活躍した彼女の回顧展となる『伝説のファッション・イラストレーター 森本美由紀展』が東京・文京区の弥生美術館で6月25日まで開催されています。

ADVERTISING

岡山県津山市生まれの森本美由紀は、「コム デ ギャルソン」の川久保玲、「ヨウジヤマモト」の山本耀司、「ピンクハウス」の金子功、「ユキコハナイ」の花井幸子ら、日本を代表するデザイナーや芸術家を数多く輩出してきたセツ・モードセミナーに1979年に入学(2017年4月閉校)。日本のファッション・イラストレーターの草分け的な存在であるスタイル画の第一人者、長沢節のもとで学び、在学中にイラストレーターとしてデビュー。以後はフリーランスのイラストレーターとして、エディトリアル、広告を中心に幅広く活躍してきました。没後10年が経ちますが、モードな感覚を墨で描いたファッション・イラストレーションは今なお他の追随を許さず、デジタルでイラストを描くことが主流になった現代において、森本の筆と墨を用いた一発勝負のアートワークは注目を集めています。

図版1 墨によるアートワーク 2000年代 紙・墨 / 図版2 墨によるアートワーク 1990年代 紙・墨 / 図版3 墨によるアートワーク 2000年 デジタル・データ(制作:森本美由紀 作品集『The Look of Love』カバーに使用)/ 図版4 墨によるアートワーク 2000年代 デジタル・データ(制作:森本美由紀 NickeyのCDに使用) ©Miyuki Morimoto/森本美由紀 作品保存会

そのアートワークを楽しめる本展は、セツ・モードセミナーで学んだ画学生時代、1980年代のカラフルな作品から筆と墨を使ったドローイングへと移行する過程を原画193点と多数の資料で紹介。どのような変化を辿ったのかを知ることができる内容になっています。

初期にあたる1980年代の作品は、カラフルな色彩で描かれたペン画が中心。伝説の少女雑誌『Olive』(1982年創刊/2003年休刊)やファッション誌『mc Sister』(1966年創刊/2002年休刊)、『an・an』などにイラストを描き、おしゃれな画風で人気を博しました。ここでは、代名詞である墨のアートワークとはまた違った、アメリカンテイストのキュートな作風を楽しむことができます。

図版5 ピチカート・ファイヴのCDのための習作 1997年 紙・墨・マーカー / 図版6 墨×カラーによるアートワーク 2000年代 紙・墨・マーカー / 図版8 ファッション・ブランド「スプンティーノ」のための作品 2004年 紙・墨・マーカー ©Miyuki Morimoto/森本美由紀 作品保存会

そして、1990年代からは画風が大きく変化。1950~60年代の『VOGUE』のスタイル画家のイラストに影響を受けた<筆と墨を使ったドローイングスタイル>を完成させました。彼女のファッション・イラストレーションは、ファッションの雰囲気やイメージを伝える服そのものを見せる絵ではなく、女の子のなりたいイメージを具現化したもので、その高いファッションセンス、確かなデッサン力が支えた無駄のないシンプルな線、引き算の美学で描かれたスタイリッシュな作品は他分野のクリエイターの感性を刺激。音楽グループ「ピチカート・ファイヴ」とのコラボレーションを皮切りに、“渋谷系“ミュージシャンのCDジャケットにも数多くの作品が起用されました。その他にも、パンフレット、映画のポスター、フライヤーなどの仕事を手掛けており、墨一色ではなく、墨とカラーによるアートワーク作品も見ることができます。

図版11 『groovy book review』表紙 1999年 / 図版12 『コスモポリタン』フランス版によせたイラスト 2006年 ©Miyuki Morimoto /森本美由紀 作品保存会

2000年代には松屋ギンザなどの広告、ユニクロやマークス(ステーショナリー・雑貨メーカー)などの商品展開も盛んに手掛け、海外の雑誌でも活躍。その当時の作品である『コスモポリタン』フランス版によせたイラスト、ファッションブランド『スプンティーノ』のコレクション広告原画なども展示されています。また、本展ではこれらの作品以外にも、津山アトリエから発見された、作家の心の軌跡が窺える新資料も初公開。より深く彼女について知ることができるでしょう。

学生時代から“森本ワールド”に至るまでの作家の軌跡、活動を知ることができる本展。今なお魅力的で、ファッションも楽しめるおしゃれなスタイル画の数々は一見の価値ありです。

TEXT:金子裕希

【INFOMATION】
『伝説のファッション・イラストレーター 森本美由紀展』
会場:弥生美術館
会期:2023年4月1日(土)~2023年6月25日(日) ※休館日:月曜日 ただし5月1日(月・祝)は開館
時間:10:00~17:00 ※入館は閉館の30前まで 
公式サイト:https://www.yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/exhibition/now.html

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

特別オンラインイベント

On

特別オンラインイベント

年収

400万 〜

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

求人

ショップスタッフ

AKRIS

ショップスタッフ

年収

300万 〜 450万

詳細を見る

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

ジャーナル

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント