ADVERTISING

プロのスタイリストとAI活用で好みのスタイリングを提案:DROBE

プロのスタイリストとAI活用で好みのスタイリングを提案:DROBE

ファッション×テクノロジーを配信するニュースメディア
fashion tech news

株式会社DROBEが展開するパーソナルスタイリングサービス「DROBE(ドローブ)」。「ファッションから、日々を楽しもう。」をコンセプトにした、オンラインで完結するパーソナルスタイリングサービスである。

ADVERTISING

これはプロのスタイリストとDROBE独自の「スタイリング AI」が、ユーザーの嗜好や体型、予算に応じたファッションアイテムを協働でスタイリングし、セレクトした商品を定期的に届けてくれるというもの。 届いた商品は自由に試着でき、気に入った商品のみ購入できる。残りは無料で返品も可能だ。2021年に月商1億円を超え、会員数は2022年に10万人を突破するなど急成長を遂げている。

今回、同サービスの詳細と、2022年秋冬シーズン以降にスタート予定のAIを活用した独自商品の販売について、株式会社DROBEの代表取締役CEOである山敷 守さんに話を聞いていく。

AI活用でスタイリングを効率化

DROBEは200ブランド・15万を超えるアイテムのラインナップを取り揃えており、「パーソナルスタイリングサービス」として国内最大級となっている。それらの商品数をAIを駆使してセレクトしていくことで、より個人個人にあったアイテムを提案できることがDROBEの強みである。

「AIスコアは過去のスタイリストの選定実績に基づき、顧客と商品のマッチ度を算出しています。商品の分析に関しては、たとえば『キーネック』の『ブラウス』が売れるという過去データがあったとして、それが『30代の〇〇県在住の方』にも売れるのか?『カラーがグリーンでフレアシルエットだった場合』も売れるのか?など、人間では考慮できないほどの多変数考慮が必要な際に、このスコアをもって判断をしています。」

これまではスタイリストが1顧客に対して商品を選ぶ時間が240分かかっていたが、AIの活用により直近では15分ほどに短縮したという。さらに、時間を削減するだけでなく購入率や平均購入金額も向上しており、効率化しつつもユーザー向けのクオリティを向上させることに成功したそうだ。

また、DROBEは継続型のサービスとなっており、最大で3か月後まで配送予定ユーザーの一部が把握できるため、これらのユーザーと商品のマッチ度をみることで一定程度の売れ行き予測も可能となっている。これらの予測は自社での商品開発に活用しており、あるシーズンで実験的に生産した商品が90%以上消化された実績もあるそうだ。

「現在はDROBEのAIスコアを用いて、大量の企画のなかから売れ行き予測が良いアイテムのみ生産するというスキームで商品を開発しております。具体的には、2022年のFW以降にノーリーズとの別注商品としてニット・ブラウスなどのアイテムを販売予定です。今後も自社だけでなく別注も含めて生産していきますが、DROBEというサービスのなかでは服・ブランドの多様性も必要と考えているため、多くても全体の取り扱いのなかではは2割程度におさえる形で想定しています。ニット・ブラウスについては元々カテゴリーとしての需要が高いこと、パートナーのノーリーズさんが得意とされていることから選びましたが、特にDROBEとしてカテゴリーを決め込んでいるわけではなく、今後はボトムスやアウターの開発もしていきます。

また、商品開発においては大量の企画の中からAIスコアが高い商品のみを開発しています。既存サービスのAIモデルを流用してスコアを算出しており、既存サービスでのAI実績なくして成り立たないスキームとなっております。」

AI用いた商品開発で余剰生産を解決へ

DROBEは「AIを用いた商品開発で余剰生産を解決するサービスを目指す」ことを掲げているが、大量生産・消費による大量廃棄などの諸問題がもたらすファッション業界の未来像についてはどのように考えているのだろうか。

「消費者の価値観も多様化し、かつてのようなメガトレンドが生まれづらくなっている昨今において、従来型の生産を続けてしまうと構造的にどうしても大量廃棄につながってしまうのではないかと懸念しています。AIをうまく活用した生産では余剰在庫の抑制につながり、利益体質が改善することでより攻めた企画や開発をする余地も生まれると考えております。一方でAIは魔法の箱ではないので、人との協働のバランスが将来に渡っても重要だと思います。」

現在、DROBEの利用者は30〜40代の働く女性が中心だ。8割の女性がファッションに自信がないといったデータがあるそうで、多くの女性がファッションに課題を抱えているという。

「こういった課題を消費者調査のなかで知ったことをきっかけに、DROBEは三越伊勢丹のいちプロジェクトとしてスタートしました。今では利用されたお客さまから『自分では選べない服が届いて、試着してみたらピッタリで驚いた』『店舗で試着する際のプレッシャーのようなものがなく、自宅でゆっくり選べる体験が自分には合っていた』など、新しい体験としてご評価いただいております。」

現在は婦人服のみでの提供を行っているDROBEだが、今後は対象商品の幅を広げていきたいとのこと。さらにDROBEで培ったAI技術を外部に提供していくことも検討しているといい、パーソナルスタイリングサービスだけでない形でファッション業界を盛り上げてくれそうだ。

最終更新日:

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

生産管理

WIND AND SEA

生産管理

月給

26万 〜 34万

詳細を見る

ジャーナル

グッチ、シルクのアートを称賛する新プロジェクト「The Art of Silk」を発表

グッチ、シルクのアートを称賛する新プロジェクト「The Art of Silk」を発表

記事を読む

求人

ストアマネージャ

WIND AND SEA

ストアマネージャ

月給

25万 〜 34万

詳細を見る

ジャーナル

「サロモン」、「アークテリクス」を展開するアメアスポーツを深堀! 急成長を続けるブランドの魅力...

「サロモン」、「アークテリクス」を展開するアメアスポーツを深堀! 急成長を続けるブランドの魅力...

記事を読む

ジャーナル

55年ぶり2回目の大阪・関西万博への出展。タカラベルモントが表現する、変わりゆく「未来」と変わ...

55年ぶり2回目の大阪・関西万博への出展。タカラベルモントが表現する、変わりゆく「未来」と変わ...

記事を読む

ジャーナル

【4/16(水)~5/11(日)開催】ヴァン クリーフ&アーペルが、フランス人アーティストと春...

【4/16(水)~5/11(日)開催】ヴァン クリーフ&アーペルが、フランス人アーティストと春...

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント