ADVERTISING

東京都写真美術館で「日本の新進作家」展が開催、テーマは地に沁みつく記憶と身体の関係

Top Photo:山元彩香《Untitled #286, Mzimba, Malawi》〈 We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers〉より 2019年 ©Yamamoto Ayaka, courtesy of Taka Ishii Gallery Photography / Film

Top Photo:山元彩香《Untitled #286, Mzimba, Malawi》〈 We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers〉より 2019年 ©Yamamoto Ayaka, courtesy of Taka Ishii Gallery Photography / Film

東京都写真美術館で「日本の新進作家」展が開催、テーマは地に沁みつく記憶と身体の関係

Top Photo:山元彩香《Untitled #286, Mzimba, Malawi》〈 We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers〉より 2019年 ©Yamamoto Ayaka, courtesy of Taka Ishii Gallery Photography / Film

「Lula JAPAN(ルラ シャパン)」のウェブサイト
Lula JAPAN

写真や映像で多様な表現を試みる作家5組6名のグループ展「記憶は地に沁み、風を越え 日本の新進作家 vol. 18」が、東京都写真美術館にて2022年1月23日(日)まで開催中。

吉田志穂〈砂の下の鯨〉より 2016年 ©Yoshida Shiho, courtesy of Yumiko Chiba Associates

ADVERTISING

潘 逸舟《トウモロコシ畑を編む》 2021年 2チャンネルヴィデオ ©Han Ishu, courtesy of ANOMALY

山元彩香《Untitled #387, Okinawa, Japan》〈We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers〉より 2021年 ©Yamamoto Ayaka, courtesy of Taka Ishii Gallery Photography / Film

写真・映像の可能性に挑戦する創造的精神を支援し、将来性のある作家を発掘するため、新しい創造活動の展開の場として東京都写真美術館で2002年より開催されている「日本の新進作家」。

18回目となる今展では、デジタルとアナログのハイブリッドによって風景・イメージの多層的なレイヤーを作り出す吉田志穂、自身のパフォーマンスによる映像を通して風景と個人の関係を探る潘逸舟、なじみのない地域で言語を越えて身体と無意識の関係性を追求する山元彩香など気鋭のアーティストたちが、「記憶は地に沁み、風を越え」をテーマとした作品群を紹介。

小森はるか+瀬尾夏美《山つなみ、雨間の語らい》2021年 ©Komori Haruka+Seo Natsumi

池田宏《Coppe, 千歳市 2015年9月》〈AINU〉より 2015年 ©Ikeda Hiroshi

グローバル化とボーダレス化の在り方が変容し続ける社会にあっても、歴史、風習、伝承など、それぞれの地域や土地特有の記憶はさまざまな形で遺り続け、そこには多様な価値観が存在する。

その一方で、私たちの想いは、時に風のような軽快さをもってあらゆる境界を越え、他者と向き合う方法を見出してくれる。

山元彩香《Untitled #286, Mzimba, Malawi》〈 We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers〉より 2019年 ©Yamamoto Ayaka, courtesy of Taka Ishii Gallery Photography / Film

今の私たちはどのように土地や風景と対話し、他者と関わることができるのか。

この時代を考える上での、1つの手がかりを見出して。

TOKYO PHOTOGRAPHIC ART MUSEUM
03-3575-5605

【Memories Penetrate the Ground and Permeate the Wind Contemporary Japanese Photography vol. 18】
DATE:2022年1月23日(日)まで開催中
※月曜休館(月曜日が祝休日の場合開館、翌平日休館)
※12月28日(火)〜2022年1月4日(火)休館(ただし1月2日(日)、3日(月)は臨時開館)
TIME:10:00am〜6:00pm
※入館は閉館の30分前まで
PLACE:東京都写真美術館 3階展示室
ADDRESS:東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
ADMISSION:一般 ¥700、学生 ¥560、中高生・65歳以上 ¥350
WEBSITE:topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4033.html

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

店長

Clarks

店長

年収

400万 〜 550万

詳細を見る

ジャーナル

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

記事を読む

求人

販売スタッフ

Clarks

販売スタッフ

月給

23万 〜 28万

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる・広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

Top Photo:山元彩香《Untitled #286, Mzimba, Malawi》〈 We are Made of Grass, Soil, Trees, and Flowers〉より 2019年 ©Yamamoto Ayaka, courtesy of Taka Ishii Gallery Photography / Film

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント