現代では化学繊維やスマートテキスタイルによって、衣服の機能性がますます拡張してきている。ただ、それらはどうしても新たな素材を使用せざるを得ないため、制限も大きかった。
このような問題に対して画期的な提案を行っているのが、素材テクノロジー「COVEROSS®」だ。COVEROSS®は、様々な素材や衣服に対して様々な機能を後から付与することができるのだという。
どのようなテクノロジーによって、機能の付与が行われているのだろうか?機能が付与されることによって、ファッション業界全体にどのような変化が期待できるだろうか?hap株式会社CEOの鈴木素さんに、COVEROSS®の機能とその発展可能性に関して話を伺った。
ADVERTISING
衣服に10以上の機能性を付与
COVEROSS®は1枚の生地、製品に複数の機能性を付与することができる。COVEROSS®には「WIZZARD」「JYAMIEL」など様々な種類があり、抗菌や健康促進など様々な付加価値を提供している。鈴木さんによれば、COVEROSS®の加工は複数の技術を駆使し、プリントによって加工を加えるものもあれば、コーティング、イオン結合や水素結合、分子結合など、求めている目的に応じて技術をカスタマイズして作っているのだという。たとえばコットンとポリエステルだと素材がそもそも異なるため、どのような素材にも、同じ行程で加工できるわけではない。Tシャツにもデニムにもアウターにも同じ機能を付与したいとなると異なる方法が必要であり、顧客が求めていることに応じてカスタマイズするために、工夫を重ねるとのことだ。
なかでも、化合繊維は加工が難しいのだという。なぜなら一般的に化合繊維は疎水性という水を弾く性質があり、本来は機能を後付けしにくい。そこに対して、後からでも機能を付与するというのが現在の技術的な課題でもあるそうだ。
デニム加工の経験がノウハウに
鈴木さんは大学卒業後、繊維商社に7年間勤め、hap株式会社を創業して15年になる。繊維商社ではジーンズカジュアル部門で、デニムを中心に扱っていた。当時のジーンズはどんどん加工して、ブリーチやダメージを施したものを新品として売っていくため、薬品も大量に使用していた。産地で子供が危険な薬剤に触れていたり、劣悪な空気を吸いながら働いているような環境に良くない状況を見ていて、これではよくないと思ったのが開発のきっかけになったと鈴木さんは語ってくれた。デニムは生地を開発したり、加工して機能を付与することが多いアイテムであったためため、当時の経験がCOVEROSS®のノウハウの一部にあるという。2013年からCOVEROSS®の開発に着手し、知識やノウハウのベースを周囲からも教わりながら開発を進めていったのだという。2017年には8個の機能を付与できるCOVEROSS®を発表、そこから毎年アップグレードし、現在では10数個の機能の付与に成功している。開発を進めるなかで、1枚の生地に吸水性と撥水性など、表と裏で異なる機能性を付与する技術を見出したことが、大きなステップアップだったという。COVEROSS®では生地上にレイヤーのような層を作ることで、色々な機能性を付与することができるのだ。
更なるパーソナライズで幅広い課題解決へ
今後の展望としては、COVEROSS®によって、洋服自体が自分の体調に合わせて変化していくことを目指していると鈴木さんは語る。現在、サイズのパーソナライズ機能は多いものの、洋服の機能性そのものが変化していくことは少ないため、そのような市場も見越しているという。鈴木さんによると、一般的なアパレル業界の常識だとJIS規格やISO規格が存在するが、これらは世界中で様々な基準や環境があるなかで大きな意味を持たず、アパレル業界を逆に縛り付けて進化を遅らせていることが課題となっているのだという。このような状況に対して鈴木さんは、機能性における「機能の“濃度”」が、個々人に合うものを作っていくようなカスタマイズがしたいと語ってくれた。その一環としてhap株式会社が現在、挑んでいるのが、デザイン性や着心地などの数値化だという。たとえば着心地といっても、乾きやすい、シワになりにくいといった機能性はあっても、それらが着心地につながるとは限らないため、その機能性の濃淡によってストレスにどのような影響が出るかなどを検討していく必要があるそうだ。このような数値化によって、大量廃棄や薬品の使用などの問題を回避し、サーキュラー型のエコノミーを推進していきたいとのことだ。最後に、これらの取り組みによって結果的には環境やヘルスケアに対する貢献がしたいと、鈴木さんは語ってくれた。「高齢化やウイルス、色々な社会問題などを経て、人間が中心の世の中から、地球中心の世の中に変わっています。いずれにしても、未来の地球にとってどうあるべきなのかを突きつけられています。そうすると、本当のバランスを考えて洋服自体が健康寿命を促進することによって、医療費や介護負担を下げると同時に、ひとりひとりの幸福度をあげて経済成長に繋げていく。こういうことのために、数値化を進めています」
COVEROSS®は、これまでの使い捨ての衣服がアップデートするだけではなく、さらなる発展によって、業界全体の問題解決にもつながる可能性を示してくれた。現在hap株式会社では、スマホで温冷感等が調整できるスマートウェアや着用するだけで生体情報を計測できるウェアラブルウェアの開発等を急ピッチで進めており、現在模索中のパーソナライズ化にも要注目だ。
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【Fashion Tech News】の過去記事
RANKING TOP 10
アクセスランキング
銀行やメディアとのもたれ合いが元凶? 鹿児島「山形屋」再生計画が苦境