ADVERTISING

ロゴもDX化が進む?アメリカ、日本、中国の企業ロゴを比較してみた

企業ロゴ
企業ロゴ

ロゴもDX化が進む?アメリカ、日本、中国の企業ロゴを比較してみた

企業ロゴ
サンフランシスコ発デザイン会社の公式ブログ
btrax

ロゴデザインに関して調べていたところ、日本の大手企業のロゴのその多くが、文字ベースであることに気が付いた。

というよりも、国外のブランドの多くが、ロゴのリデザインを通じてシンボルやアイコンっぽいものに変革している。

世界的に見ると、ロゴもDXしている

ADVERTISING

この大きな理由としては、デジタルサービスの普及がどんどん進むにつれて、ロゴが利用されるシーンが、紙媒体よりも、スマホやパソコンを中心としたデバイスの画面の中に移ってきているから。

もしくは、逆にTwitterやSlackのようなスタートアップなどは、フルスケールのロゴよりもアイコンだけの方が認知度が高くなっているケースも少なくない。

国別ブランドロゴの傾向【アメリカ, 日本, 中国】

リサーチを進めていくと、ブランドロゴは国によって特徴があることがわかった。そして、日本企業のロゴはアメリカや中国の企業のものと比べても、特に文字文字している。

それでは、ぞれぞれの国の代表的な企業ロゴを見てみよう。

代表的なアメリカ企業のブランドロゴ

アメリカ企業のブランドロゴ

アメリカ企業のブランドロゴ

多くの企業のロゴが事態とともにリニューアルされ、現在その多くがシンボル部分をメインに利用されている。

スターバックス、Nike, Appleに代表されるように、元々はシンボルと文字ので構成されていたロゴから、文字部分を外したケースも少なくない。

シンボルマークが中心になっている理由として、多くの企業が最初からグローバル市場をターゲットにしており、アルファベットが読めないユーザーも考慮しているからだと考えられる。

参考: これからのブランドはどんどん透明になっていく

代表的な日本企業のブランドロゴ

日本企業のブランドロゴ

日本企業のブランドロゴ

次に、代表的な日本企業のロゴを見てみる。多くのロゴが文字のみで構成されており、色も赤、青、黒が主流だと見て取れる。

利用フォントとしては、Panasonic, Hitachi, Toshibaに代表されるように、Helveticaのケースが多いのがわかる。

文字ベースが多い理由として考えられるのは、創業年数の長いトラディショナルな企業であること、古き良きCI (Corporate Identity) の概念が強く、ロゴのリデザインをあまり行っていないこと。

それに加え、アナログな商品を展開している企業において、ブランドのデジタルシフトが進んでいないことなどだろう。

参考: DX化の真の狙いはライフスタイルブランドへの変革にあり

代表的な中国企業のブランドロゴ

中国企業のブランドロゴ

中国企業のブランドロゴ

もう一つの面白い観点として、中国企業のロゴの多くに動物をモチーフとしたマスコットキャラクターが利用されていることが挙げられる。

多くの場合、動物のキャラ+社名の文字になっているが、その文字は中国語である。

このスタイルが採用されている理由としては、新しい企業が多い、親しみやすさ重視、デジタルサービスが中心、国内需要をメインターゲットにしていることなどが考えられる。

参考: サンフランシスコのデザイン会社から見た中国企業の優位性

国ごとで異なるロゴのスタイル

アメリカ・日本・中国の企業ロゴ

アメリカ (左) | 日本 (中) | 中国 (右)

どんな企業でも今後は “アプリ化” していく

このように、それぞれの企業の “出身国” によってブランドロゴのスタイルが異なることがわかる。ブランディング自体が企業のビジョンやストーリーの具現化であることからも、多くの企業が時代に合わせてロゴのリデザインを進めている。

日本でも多くの企業がDXを推進しているが、今後はどのような企業でもテクノロジー企業になっていく必要がある。極端に言うと、全ての企業がユーザーにとって “アプリ化” することが求められるだろう。

リブランディングを行う際は、その辺りの変革も加味して進めたいところだ。

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

特別オンラインイベント

On

特別オンラインイベント

年収

400万 〜

詳細を見る

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

求人

ショップスタッフ

AKRIS

ショップスタッフ

年収

300万 〜 450万

詳細を見る

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

ジャーナル

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

【4/24(木)】2025年秋、新店舗オープン!「On」現役ストアスタッフ&リテールヘッドが語...

記事を読む

ジャーナル

ラグジュアリー帝国を築き上げたベルナール・アルノーのキャリア術

ラグジュアリー帝国を築き上げたベルナール・アルノーのキャリア術

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント