
プラカードを持ってウォーキングする女の子たち inオーストラリア
東日本大震災に伴い、「6%DOKIDOKI(6%ドキドキ)」代表の増田セバスチャン氏が発起人となって「MIGHTY HARAJUKU PROJECT(マイティハラジュク プロジェクト / 強い原宿計画)」が立ち上がった。原宿を元気にすることで日本の復興支援に繋げるプロジェクト。賛同者を募り、Twitterやfacebookを通じて原宿ならではのカルチャーやリアルな日常を世界に発信する。
原宿は、様々なトレンドやユニークなコンテンツやを先鋭的な角度から発信してきた、日本でも稀有なエリア。3月11日に発生し甚大な被害をもたらした震災に伴い、直接的な被害の少なかった東京の街や人々の元気も失われたが、現在は少しずつ日常に戻りつつある。1995年より原宿にショップを構えている増田セバスチャン氏は、そんな街の空気を直に感じ、原宿にパワーを取り戻すことで日本の復興につなげるべく「MIGHTY HARAJUKU PROJECT」を立ち上げた。プロジェクトでは、TwitterとFaceBookを中心に原宿の日常を発信。缶バッヂの配布や多方面への呼びかけによって賛同者を募り、原宿のリアリティを広く伝えている。
プロジェクトの賛同者は、原宿の各ショップの他、すでに海外に住む一部の日本ファンの間にも広がっているという。オーストラリアでは、「MIGHTY HARAJUKU」のプラカードを持った女の子が街をウォーキングした。また、東京では3月31日に、フォトグラファー米原康正氏によるチャリティイベント「ONE SNAP FOR LOVE」とのコラボイベントの開催が決定。原宿「6%DOKIDOKI」3Fのギャラリー「Lovelies Lab.」を会場に、500円以上の募金で読者モデルきゃりーぱみゅぱみゅとのツーショットチェキ撮影と、「MIGHTY HARAJUKU」缶バッヂをプレゼントする。
ADVERTISING
ADVERTISING
F/STORE
新着アイテム
1 / 5
プラカードを持ってウォーキングする女の子たち inオーストラリア
現在の人気記事
NEWS LETTERニュースレター
人気のお買いモノ記事